検索結果詳細
※各研究会に参加される場合は,事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。
日本言語技術教育学会 第31回 栃木・ハイブリッド大会
日付:2022年07月02日 ~ 2022年07月02日
校種 | 小学校,中学校,高等学校,その他 |
---|---|
教科,テーマなど | 国語,教員研修 |
開催地 | 栃木県 |
会場 | 宇都宮大学共同教育学部(8号館D棟1階,8D11教室) ※オンライン参加あり(ハイブリッド開催) |
会場最寄駅など | --- |
主な内容 | 〈大会テーマ〉 言語技術が見える授業づくり ―『話すこと・聞くこと』『書くこと(作文)』『読むこと(説明文)』『読むこと(文学)』で身につけさせる言語技術― 第1部 提案授業 1:「話すこと・聞くこと」『聞き上手になろう 質問で相手の思いに迫る』 渥美清孝(弟子屈町立和琴小学校) 2:「書くこと(作文)」『図や表を活用して書く作文指導』 京野真樹(秋田大学教育文化学部附属小学校) 3:「読むこと(説明文)」『メディアと人間社会』 渡辺真由美(越谷市立武蔵野中学校) 4:「読むこと(文学)」『走れメロス』 平河 力(柳川市立大和中学校) 第2部 提案授業の検討 1:話すこと・聞くこと ・指定討論者・司会 篠原京子(東京未来大学) ・指定討論者 高木輝夫(ひたちなか市立勝倉小学校),他3名 2:書くこと(作文) ・指定討論者・司会 大内善一(茨城大学名誉教授) ・指定討論者 池田尚子(中央大学杉並高等学校),他3名 3:読むこと(説明文) ・指定討論者・司会 中村孝一(常葉大学) ・指定討論者 照井孝司(元・岩手県公立小学校),他3名 4:読むこと(文学) ・指定討論者・司会 今井 東(前 太田市立太田中学校) ・指定討論者 山中伸之(東京未来大学),他3名 |
問い合わせ先 | 日本言語技術教育学会第31回大会実行委員会 受付担当 渥美清孝 E-Mail: k8m8y2@gmail.com ホームページ: https://naoir20042005.hatenablog.com/entry/2022/04/01/061959 |
備考 | 受付:9:30~ 大会:9:55~17:15 参加費 事前入金(6月26日入金まで) 会員4,000円 非会員4,500円 学生2,000円 当日入金・オンライン参加 会員4,500円 非会員5,000円 学生2,500円(資料他込み) 要申込:WEB https://www.kokuchpro.com/event/20220702gengogizyutu/ |