目次

領域 単元 教材
    王羲之の書を鑑賞しよう
三色紙を鑑賞しよう
漢字の書 1 はじめに 漢字の書の個性豊かな表情
篆・隷・草・楷を比べてみよう
2 文字の造形を学ぶ 篆書 篆書の用筆、文字の形を見てみよう
「泰山刻石」
篆書の多彩な表情を捉えよう
「石鼓文」「臨石鼓文」「小臣艅犠尊」「甲骨文」
〈コラム〉何のために書くのか?
隷書 隷書の用筆、文字の形を見てみよう
「乙瑛碑」
隷書の多彩な表情を捉えよう
「居延漢簡」「曹全碑」「石門頌」
草書 草書の用筆、文字の形を見てみよう
「十七帖」
草書の多彩な表情を捉えよう
「書譜」「草書諸上座帖巻」
〈コラム〉名品になった詫び状
行書 行書の多彩な表情を捉えよう
「集王聖教序」「温泉銘」
感情が筆意に表れた顔真卿の三稿
「祭姪文稿」「争坐位文稿」「祭伯文稿」
〈コラム〉北宋の三大家
楷書 楷書の多彩な表情を捉えよう
「薦季直表」「爨宝子碑」「始平公造像記」「美人董氏墓誌銘」「孟法師碑」
〈コラム〉タイムスリップ書道史
3 構成を学ぶ 芸術としての書を味わおう
4 創作する 座右の銘を書こう
〈コラム〉日本文学に登場する能書
仮名の書 1 文字の造形を学ぶ 「高野切第一種」
仮名の組み合わせによる表現の美を味わおう
「本阿弥切本古今和歌集」「関戸本古今和歌集」
平仮名・変体仮名一覧
古筆の多彩な表現を楽しもう
「高野切第二種」「針切」「香紙切」
〈コラム〉伝称筆者と古筆
2 構成を学ぶ 自然の景観を意識した構成の美を楽しもう
「元永本古今和歌集」
散らし書きによる空間の美を味わおう
「継色紙」
用具・用材による表現の変化を楽しもう
3 創作する 百人一首を書こう
〈コラム〉やってみよう「墨流し」「ぼかし染め」
漢字仮名交じりの書 1 古典に学ぶ 古典の書風を生かして書こう
参考古典「薦季直表」「松風閣詩巻」「草書諸上座帖巻」「発展 居延漢簡」「高野切第二種」「針切」
2 創作する ふるさとを書で表現しよう
〈コラム〉良寛の書
篆刻・刻字 1 はじめに 印の多彩な表現を楽しむ
2 創作する 姓名印を刻そう
Try!陽刻で表札を作ってみよう
〈コラム〉書に会いに、町へ行こう
書道史   書の歴史と文化を知ろう
中国・日本書道関係地図