

連載「なるほど国語指導」で活躍中のキャラクター・国語の妖精コッシーは、2024年秋に10周年を迎えました。
国語指導に悩む先生方のもとへ、どこからともなく突然あらわれ、的確なアドバイスをしてくれるコッシー。
10周年ページでは、そんなコッシーによる、「お悩み相談室」の特別バージョンをお届けいたします。今まで明かされなかったコッシーのひみつもわかるかも?!

毎日忙しくてへとへとです。
コッシーだったらどうしますか。
回答はこちら


コッシーが持っているスティックにはどんな力が
あるのか……?
気になって眠れません!
回答はこちら


コッシーにご褒美をあげたいのですが、何がよ
いのか悩んでいます。
回答はこちら


授業のどこがいけないのか、
わからないんです。
バックナンバーへ


子どもの個性を生かすには?
バックナンバーへ


詩の授業って難しいです。
バックナンバーへ


閉じる
コッシーが持っているスティックにはどんな力があるのか……? 気になって眠れません!
まあ、スティックのことをご存じなんて……、さては、コッシーのガチファンね!
これはあんまり活躍していないことで知られているけれど、実はいろんな使い方ができるの。くるくる回してキラキラの星を出したり、棚の奥の方の物をつついて出したり、背中をかくこともできるわ。ステキでしょう?

閉じる
コッシーにご褒美をあげたいのですが、何がよいのか悩んでいます。
まあ、ご褒美なんてとってもステキね。でも……私は、悩んだりつまずいたりしている先生たちのお役に立つことが少しでもできて、先生たちがまた元気になってくれることがなによりステキなことだと思っているの。だから、うな重なんていらないわ。いいのいいの。


国語指導に悩む先生方に的確なアドバイスをしてくれるコッシー。さて、その素顔は……。
住んでいるところ
「飛び出す絵本」の中。
本から本へと飛びうつりながら生活している。
特技
魔法を使って“喝”を入れることができる。
好きな言葉
「学習の主人公は『子ども』」
「行き詰まったら動け!」
友達
カンジー博士。長年、「漢字しりとり合戦」で競い合う仲。
願い
新しい先生方がどんどん出てきてくれること。
輿水かおり
「国語の妖精コッシー」誕生から早くも10年。神出鬼没で妙に乗りのよい、このキャラクター。いつの間にか、たくさんの皆さんに愛されて(いじられて?)全国を飛び回っているようです。
私も、あちこちの学校で、先生方とお会いするたび「日本の教師の懸命さ」に心動かされています。子どもたちの深い納得を求めて試行錯誤を繰り返し、授業づくりに励んでいる姿は、尊くさえあります。次々に出てくる教育課題への対応はどんなにか大変でしょう。
一人で抱え込まないでください。「協働」とは、私たちの仕事にも当てはまる言葉です。どうぞ、声を掛け合ってみてください。あなたの学校にも、いろいろなコッシーが見えないマントを広げているはずです。ほら、そこに。
こしみず・かおり
元 玉川大学客員教授。23年の教員生活の後、港区教育委員会指導主事、東京都教育庁主任指導主事、小学校校長、玉川大学客員教授等を務める。光村図書小学校『国語』教科書編集委員。

動く!国語の妖精コッシー☆お祝い「お祝い」をテーマにした
16種類のアニメーションスタンプ!!