目次
単元 | 教材 |
---|---|
鑑賞の切り口 書論 | |
1 漢字の書を探究しよう | 漢字の書の多様性を楽しむ |
篆書 散氏盤・天発神讖碑・中山王サク方壺・篆書崔子玉座右銘四屏 |
|
隷書 礼器碑・銀雀山漢簡・敦煌漢簡・張遷碑・開通褒斜道刻石 隷書崔子玉座右銘・隷書七言聯・題昔邪之廬壁上 |
|
行書・草書 喪乱帖・自叙帖・伊都内親王願文・玉泉帖 長条幅(張瑞図/黄道周/王鐸/倪元璐/傅山) |
|
楷書 魏霊蔵造像記・楷書前後出師表巻・高貞碑 |
|
漢字の書作品を味わう | |
漢詩を書こう | |
〈コラム〉書論の背景 黄庭堅 | |
2 仮名の書を探究しよう | 仮名の書の多様性を楽しむ |
平安時代中・後期 秋萩帖・升色紙・桂宮本万葉集・十五番歌合・巻子本古今和歌集 |
|
平安時代末期 曼殊院本古今和歌集・一条摂政集 |
|
〈コラム〉藤原家三代 能書の系譜 | |
鎌倉時代以降 更級日記・源氏物語抄・和歌一首 |
|
仮名の書作品を味わう | |
書と絵を調和させて書こう | |
〈コラム〉書論の背景 空海 | |
3 漢字仮名交じりの書を探究しよう | 漢字仮名交じりの書を楽しむ |
言葉と表現の響き合いを捉えよう | |
〈コラム〉生活の中の書 | |
未来への決意を書こう | |
〈コラム〉自分の表現を求めて | |
4 篆刻・刻字を探究しよう | 篆刻を楽しむ |
刻字を楽しむ | |
5 資料 | 中国・日本書道史略年表 |