同志社大学古典教材開発研究センター
第11回 古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会)
「めくるめくる和本の世界」


開催期間
2025年9月7日(日)〜2025年9月7日(日)

校種
小学校、中学校、高等学校、その他
教科・テーマなど
国語、書写・書道、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、小中連携、中高一貫、読書・図書館、ICT、教員研修
開催地
オンライン
会場
Zoomによるオンライン
会場最寄駅など
主な内容
■プログラム
13:15~ 会場開室  総合司会:加藤 直志(常葉大学)
13:30~ 開会の辞  山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)
13:40~ 第1部 基調講演  
    ●木越 俊介(国文学研究資料館教授)「ためつすがめつ江戸の板本」
14:45~ 第2部 実践報告「中高生もめくってみた!」
[報告]
●清田 朗裕(愛媛大学)「和本を通して近世の産業を学ぶ―実用的な文章を活用した古典教育」
  ●藤原 優里(渋谷教育学園幕張中学校)「見て・触れて・感じる「和本のテーマパーク―中1における古典の導入」」
[インタビュー]
○丗界(高校3年生)「とある高校生がくずし字を習得し黄表紙の現代語訳本を完成させるまで」  ​聞き手:加藤 弓枝(名古屋大学)
 コメンテーター:木越 俊介(国文学研究資料館)
司会:三宅 宏幸(同志社大学)
​16:30 終了
問い合わせ先
同志社大学文学部国文学科 三宅研究室・コテキリの会事務局
〒6028580  京都市上京区今出川通烏丸東入

ホームページ:https://kotekiri20.wixsite.com/cdemcjl/event-11
備考
■参加費 無料
■募集人数(事前申込制・先着順)オンライン 150名
■申込締切 2025年9月3日(水)
■申込方法 参加申込フォームからお申し込みください。前日までにZoomのURL等、詳細をメールでご連絡いたします。参加にあたって何か配慮が必要な方は、8月27日までに問合せ先にご連絡ください。

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。