第11回 日本授業UD学会 全国大会
開催期間
2025年12月6日(土)〜2025年12月7日(日)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 国語、英語、道徳、算数、理科、社会、体育、音楽、教員研修、授業づくり
- 開催地
- オンライン、東京都
- 会場
-
対面(筑波大学附属小学校:東京都文京区大塚3-29-1)
オンラインZoom
オンデマンドVimeo - 会場最寄駅など
- 主な内容
-
〈テーマ〉
多様な子どもの学びを支える教育
1日目:12/6(土)
9:00~10:30
○実践発表・研究発表
・発表方法は、「オンタイム:自主シンポジウム」と「オンデマンド:口頭発表」の2種類です
10:40~11:20
○基調対談
・テーマ:多様な子どもの学びを支える新授業UD化モデル
・菊池哲平(熊本大学)×石塚謙二(江東区教育委員会、元文部科学省)
11:30~12:20
○選択型公開授業
13:20~14:20
○選択型授業シンポジウム
14:35~15:50
○企画シンポジウム①
・テーマ:多様な子どもの学びを支える 教育×医学
・シンポジスト:秋田喜代美(学習院大学)、石井英真(京都大学)、本田秀夫(信州大学)
・司会:赤坂真二(上越教育大学)
16:10~16:50
○授業UD教育士による教材研究ワークショップ―先取り! 3学期 授業の教材研究ー
16:50
○終了
2日目:12/7(日)
8:30~9:45
○企画シンポジウム②
・テーマ:多様な子どもたちの個別最適な学びを支える授業力
・シンポジスト:鬼頭 学(前愛知県東浦町立緒川小学校)、阪本一英(奈良女子大学附属小学校)、奈須正裕(上智大学)
・司会:太田 研(山梨県立大学)
10:00~10:50
○公開授業①
11:00~11:50
○公開授業②
13:00~14:30
○授業シンポジウム
・シンポジスト:髙橋達哉(東京学芸大学附属世田谷小学校)、溝越勇太(筑波大学附属小学校)、平野次郎(筑波大学附属小学校)、高倉弘光(筑波大学附属小学校)
・司会:川上康則(杉並区立済美養護学校)
14:40~15:20
○講演
・演題:あのね、本当はね ─言葉の向こうの子どもの気持ち─
・講師:副島賢和(昭和医科大学)
15:30~16:45
○企画シンポジウム③
・テーマ:多様な子どもの協働的な学びを支える授業力
・シンポジスト:桂 聖(共愛学園前橋国際大学)、田中英海(筑波大学附属小学校)、田村 学(文部科学省)
・司会:阿部利彦(星槎大学大学院教育実践研究科)
16:45
○終了 - 問い合わせ先
- 備考
-
要申込:WEB
申込期限
第一次申込 2025年9月19日(金)より10月31日(金)
第二次申込 2025年11月1日(土)より12月4日(木)
会費
第一次申込 正会員 7,500円 非会員 8,500円
第二次申込 正会員 8,000円 非会員 9,500円
当日申込 正会員 10,000円 非会員 12,000円
学生(高校生、学部生、大学院生) 1,000円
*別途、決済手数料がかかります。
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。