第17回土木と学校教育フォーラム
開催期間
2025年8月3日(日)〜2025年8月3日(日)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 生活、総合的な学習、環境、教員研修
- 開催地
- オンライン、東京都
- 会場
- 対面:土木学会(講堂 他)
- 会場最寄駅など
- 主な内容
-
9:00-9:15
○はじめに:工藤文三(浦和大学)
9:15-10:15
○基調講演(60分)
・概要説明:藤井聡(京都大学)
・講演
演題:「子どもたちに伝えたい、インフラメンテナンスのワクワクする世界」
講師:森下博之(国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 課長)
10:15-10:25
(休憩・配置換え10分)
10:25-11:45
○模擬授業WS(80分)
・「風景街道をテーマとした水俣高校の探究活動-インフラメンテナンス・地域資源活用・まちづくり-」
・斉藤由依(熊本県立水俣高等学校)/田中尚人(熊本大学)
11:45-12:45
○昼休み
12:45-13:45
○実践研究報告(ポスター発表/土木を題材にした教材や指導書の紹介・展示)(60分)
13:45-15:00
○実践研究報告(25分×3件:発表20分+質疑5分)
・「みち学習プロジェクト~生活を豊かにする道をどこにつくればよいか~」鳥海 陽一(厚沢部町立厚沢部中学校)
・「SDGsに触れよう~無電柱化から考えよう~」竹山大輔(北海道中川郡幕別町立札内南小学校)
・「市民-川-水循環をつなぐ――東京・善福寺川の再生の実践――」中村晋一郎(名古屋大学)
15:00-15:10
(休憩・配置換え10分)
15:10-16:30
○パネルディスカッション(80分)
・「暮らし」を支える「インフラ」の学習~道路・橋・上下水道・街のメンテナンスと地域の未来~
・コーディネーター
唐木清志(筑波大学)
・登壇者
竹山大輔(幕別町立札内南小学校主幹教諭)/斉藤由依(熊本県立水俣高等学校)/藤井聡(京都大学)/田中尚人(熊本大学)
16:30-16:45
○とりまとめ 唐木清志(筑波大学) - 問い合わせ先
-
京都大学 田中皓介(土木と学校教育会議検討小委員会 幹事長)
E-Mail:tanaka.kosuke.6k@kyoto-u.ac.jp
ホームページ:https://committees.jsce.or.jp/education04/node/50 - 備考
-
要申込:WEB
○参加費用
現地参加:1000円(資料代含む)
オンライン聴講:無料 (ポスター発表聴講不可、模擬授業は定点カメラによる配信、質問不可、CPD認定対象外)
○参加申込フォーム:※現地・オンラインを問わず申し込みは必要です(当日の現地受付はございません)
現地参加(〆切8月2日(土)) https://www.jsce.or.jp/events/form/712501
オンライン聴講(〆切8月2日(土)) https://forms.gle/p6fUNHEdqk8fA22x6
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。