わかばの会 道徳フェスティバル2025


開催期間
2025年8月23日(土)〜2025年8月23日(土)

校種
小学校、中学校、高等学校、その他
教科・テーマなど
道徳、教員研修
開催地
兵庫県
会場
ラッセホール5F 会議スペース「ハイビスカス」(神戸市中央区中山手通4-10-8)
会場最寄駅など
主な内容
〈研究テーマ〉
~明日の授業に生きる道徳科の指導法 人物教材はオモロイがいっぱい!~

「わかばの会」は,道徳科における教材分析,指導案の作成・検討,指導方法の基本,工夫,改善などについて研究することを目的として平成29年4月1日に設立された。そして,道徳教育フェスティバルは「わかばの会」が主催し,全国の実践者や研究者に参加していただき,道徳教育について語り合う機会といったわかばの会の拡大版である。内容は,わかばの会所属メンバーによる実践発表と模擬授業,そして,全国で活躍する研究者を招いての講演である。一方向的な講義型ではなく、参加される先生方との相互作用を大切にしながら明日につながる学びを創っていく。

4年目の開催となる今年は、テーマを「人物教材の魅力と指導方法」とした。人物教材とは,人物の生き方が描かれている教材であり,人物に生き方を学ぶことができる教材である。人物教材と言っても,先人を扱ったものから,現存する人物を扱ったものまである。そして,児童生徒はそもそも人の生き方を知ることに興味をもっているため,人物教材は魅力的な教材であると言えよう。しかしながら,現場からは「人物教材を扱うのは難しい」「どう指導すればよいか分からない」といった声が聞こえてくる。そこで,本年度は人物教材の魅力や指導方法について参会する皆様と学びを深めていきたいと考えている。

10:00~10:10
○開会の挨拶
10:10~10:20
○淀澤先生を語る
10:25~11:00
○「みんなで確認,道徳科授業の基礎・基本」 (摂南大学 准教授 谷口雄一)
11:05~12:00
○シンポジウム「人物教材ってぶっちゃけオモロイ?」
・コーディネーター
 日本体育大学 准教授 門脇大輔
・パネリスト
 真庭市立落合小学校 教諭 清友啓介
 小野市立大部小学校 教諭 藤本智子
 市川町立鶴居小学校 教諭 藤尾美奈子
12:00~13:15
○休憩(昼食)
13:30~14:15
○模擬授業(人物教材) 教材「さばくを緑の農地にー中村 哲医師」(兵庫教育大学附属小学校 教諭 泉谷量平)
14:20~16:00
○講演「人物教材はオモロイがいっぱい!」(兵庫大学 教授 林敦司 先生)
16:00~16:10
○閉会の挨拶
問い合わせ先
わかばの会


ホームページ:https://doutokufestival2025.peatix.com/
備考
受付:9:30~10:00
参加費:1,000円 ※学生(大学院生含む)は無料
要申込:WEB 

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。