【夏の「探究フォーラム」2025】
生活科教育研究会(第35回全国大会) 


開催期間
2025年8月9日(土)〜2025年8月10日(日)

校種
小学校
教科・テーマなど
生活、総合的な学習、教育課程、教員研修、教科調査官による講演会と実践報告
開催地
オンライン、東京都
会場
東京・新宿区立落合第三小学校
〒161-0031 東京都新宿区西落合1-12-20
会場最寄駅など
・都営大江戸線落合南長崎駅より徒歩5分
※新宿から地下鉄が便利です!
・西武新宿線中井駅より徒歩15分
・JR目白駅より練馬車庫行きに乗り、落合南長崎駅バス停下車徒歩5分
主な内容
① 基調提案と講演
 8月 9日(土)10:00~12:00
 ・基調提案 本会研究部 
 ・講演1 齋藤 博伸 先生
 (文部科学省教科調査官)
 「体験と表現を促進し、
  質の高い探究を支える
  デジタル学習基盤の活用」
 ・講演2 加藤 智 先生
(文部科学省教科調査官
・愛知淑徳大学)
 「資質・能力の確かな育成と
  探究の高度化(仮)」
➁ みんなで語り合おう!
 8月 9日(土)13:00~16:00
(1) 生活科分科会 小1
「大きくなってね きれいにさいてね
 〜1年3組のあさがお〜」
 体験活動と表現活動の相互作用による
 学びの深化
 ~1年生「アサガオ」の実践から~
 実践提案 江坂 美紀 先生
 (東京・大田区立池上第二小学校)
 講師 大山 夏生 先生 (愛知教育大学) 
(2) 総合的な学習の時間分科会 小5・6
「ESDの視点をもった総合的な学習の時間」
 ―教科をつなぎ、社会とつながる
  魅力ある単元構想―
 実践提案 加藤 賢一 先生
 (静岡・富士市立伝法小学校)
 講師 若村 健一 先生
 (埼玉県教育局南部教育事務所)

③ シンポジウム
 8月10日(土)10:00~12:00 
研究テーマ「つなぐ・つなける・
       つながる」学びを巡って
<シンポジスト> 
・コメンテーター  嶋野 道弘 先生
 (元文部科学省主任視学官・元文教大学)
・コーディネーター 田村 学 先生
  (文部科学省主任視学官)
・実践提案者
 大塚 翔 先生
 (愛媛・松山市立素鵞小学校)
 本間 大樹 先生
 (新潟・新潟大附属新潟小学校)
 池田 健太郎 先生
 (東京・日野市立大坂上中学校)

◎情報交換会(希望者)18:00~20:00
 (会費:5000円程度、会場:新宿付近)
 ※会場参加の方で希望される方で
  情報交換会を予定しています。
  どなたでもご参加いただけます。
  こちらも、是非ご参加ください!
問い合わせ先
生活科教育研究会


E-Mail:dolani1976@yahoo.co.jp
ホームページ:https://www.scn-net.ne.jp/~life/
備考
一般参加 ¥3000
会員参加 ¥2000
学生参加 ¥1000

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。