みらい教育共創フォーラム2025
開催期間
2025年8月1日(金)〜2025年8月2日(土)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 教員研修
- 開催地
- 大阪府
- 会場
- 大阪教育大学 天王寺キャンパス みらい教育共創館(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
- 会場最寄駅など
-
JR天王寺駅、地下鉄天王寺駅、近鉄大阪阿部野橋駅下車、約650m
JR寺田町駅下車、約400m - 主な内容
-
8月1日(金)
10:00
○開会挨拶 岡本 幾子 学長
10:10-11:00
○基調講演・特別対談
・大阪府教育委員会 水野 達朗 教育長
『令和型不登校の理解と支援』
・大阪教育大学 みらい教育共創拠点長 水野 治久
『不登校を含む多様な子どものニーズに応える教員養成とは』
11:00-12:00
○講演
・演題:レノボのメタバーススクールによる不登校支援
四辻 伸吾 (総合教育系 特任准教授)
・演題:兵庫県三田市のMIRAIノートプロジェクトによる不登校支援
仲矢 史雄(理数情報教育系 教授)
・演題:スタンドバイ株式会社のchangersプロジェクトの不登校予防教材による子どもの葛藤への気づき
谷山 大三郎(客員准教授・スタンドバイ株式会社)
8月2日(土)
10:00
○開会挨拶 藤井 睦子 理事・副学長
10:10-12:00
○大阪教育大学の取組(3階会場)
・教員養成フラッグシップ大学としての授業開発
八田 幸恵(総合教育系 准教授)
・教員生涯学習プラットフォームOZONE-EDU
堀 真寿美(理数情報教育系 特任教授・学長補佐)
・eRA(教育版URA)
堀 一繁(産官学イノベーション共創センター長)
・附属池田中学校における生成AIを用いた授業実践
中田 未来・西川 和貴 (附属池田中学校教諭)
13:00-15:00
○大阪市教育委員会による企画(6階会場)
・OEN活用セミナー~「探究的な学習」の今を考えよう~
両日開催
13:00-17:00
○ポスター展示(2階会場)・ブース展示(4・5階会場) - 問い合わせ先
-
大阪教育大学 学術連携課 みらい教育推進係
E-Mail:mirai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
ホームページ:https://mirai.osaka-kyoiku.ac.jp/event/20250801-2/ - 備考
-
受付:9:30~
参加費:無料
要申込:WEB
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。