令和6・7年度 宗像市小中一貫コミュニティ・スクール玄海学園研究発表会


開催期間
2025年10月24日(金)〜2025年10月24日(金)

校種
小学校、中学校
教科・テーマなど
国語、生活、道徳、総合的な学習、特別活動、音楽、環境、小中連携、キャリア教育、読書・図書館
開催地
福岡県
会場
宗像市立玄海中学校・小学校
宗像市立玄海東小学校
宗像市立地島小学校
会場最寄駅など
駐車台数に限度がありますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
玄海中学校・小学校
○玄海中学校校舎北側(砂利のところ)に駐車してください。
玄海東小学校
○運動場に駐車してください。
地島小学校
○当日は、神湊渡船ターミナルより地島行渡船にてお越しください。(渡船代 片道380円)
〈行き〉神湊港12:20発 泊港12:35下船
〈帰り〉泊港16:05発 神湊港16:20下船 
※下船後、徒歩10分
○神湊渡船ターミナル有料駐車場(第一駐車場300円/1日、第二駐車場200円/1日)をご利用ください。
○渡船が欠航する場合のみ、申込み時に登録いただいたメール等でご連絡をします。
主な内容
研究主題
自ら学び、成長を実感する子供の育成〜3つの比較活動を位置付けた探究的な学習過程を通して〜

【玄海中学校・小学校】
13:40〜14:15受付
14:15〜(中)15:05(小)15:00公開授業
〜15:15移動・準備
15:15〜15:35開会行事・小中合同合唱
15:35〜15:40研究構想
15:40〜15:55児童生徒によるふるさと学習の取組発表
15:55〜16:00準備
16:00〜16:40講話
「ひとづくりはまちづくりから」福岡教育大学 副学長 教授 石丸哲史氏
16:40〜16:50閉会行事

【玄海東小学校】
13:30〜13:45受付
13:45〜14:00みいっちゅタイム
※みいっちゅタイム…毎朝帯で取り組んでいる、学力向上・集中力向上を目指した時間です。
14:00〜14:45公開授業(小45分)
14:45〜14:55移動・準備
14:55〜15:10オープニング・開会行事
15:10〜15:15移動・準備
15:15〜15:55玄東ふるさとサミット2025「10年後の私たちの玄東を考える」
15:55〜16:00準備
16:00〜16:40講話
「学校・家庭・地域が協働して創る玄東の未来」
九州栄養福祉大学 こども教育学部 こども教育学科 学部長 学科長 教授 脇田哲郎氏
16:40〜16:50閉会行事

【地島小学校】
12:45〜12:55受付
12:55〜13:10授業説明
13:10〜13:55公開授業(小45分)
13:55〜14:05移動・準備
14:05〜14:15開会行事
14:15〜14:25児童発表
14:25〜15:10子ども×大人 熟議「地島について語ろう」
15:10〜15:15準備
15:15〜15:35講話
「地島や島民と関わりながら、自ら学び、成長を実感する子供の育成」
福岡教育大学 大学院教育学研究科 教職実践研究ユニット 教授 坂井清隆氏
15:35〜15:45閉会行事

◼︎持参物
・学習指導案等(研究発表会専用のホームページからダウンロード・印刷ができます。)
・名札・上履き・下足袋・バインダー
問い合わせ先
・宗像市立玄海中学校
・宗像市立玄海小学校
・宗像市立玄海東小学校
・宗像市立地島小学校


Tel:0940-62-0135
Fax:0940-62-2501
E-Mail:21gencyu@munakata-kyouiku.jp
備考
申し込みは、以下のURLから行ってください。
https://forms.gle/dnnqCV4fvBiyF9nM9
申し込みの際に登録いただくメールアドレスに、後日公開予定のホームページのURLをお送りいたします。また、ホームページより学習指導案等をダウンロードできます。
なお、紀要等の配布はございません。

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。