小・中学校の外国語授業で地球市民を育てるための授業研究会
開催期間
2025年8月8日(金)〜2025年8月8日(金)
- 校種
- 小学校、中学校
- 教科・テーマなど
- 英語、外国語、国際理解、教員研修
- 開催地
- オンライン、東京都
- 会場
-
オンライン:Zoom
対面:キャンパスマップは2026年1月頃に公開予定です - 会場最寄駅など
- 主な内容
-
小学生・中学生が「地球市民」としての自覚をもって外国語が使えるようになるために、どんな授業ができるのかを考え、実践し、発信していくオンライン授業研究会です。地球市民性の資質や能力、そのための授業内容・教材をメンバーで議論しながら、授業を多角的にとらえ、より良い授業づくりを目指します。
【スケジュール】
第1回 8月8日(金) 10:00~12:00 デザインする(目的の共有と課題の明確化) オンライン
「地球市民を育てる外国語授業」とは何かを考え、ゴールを共有します。授業の課題や疑問を明確にし、研究テーマを絞っていきます。
第2回 9月27日(土) 10:00~12:00 深める(授業デザインのブラッシュアップと活動案の共有) オンライン
第一回の研究テーマに沿った授業デザインをお互いにフィードバックしあいながら、ブラッシュアップしていきます。活動の一部を紹介しあい、授業実践の準備をします。
第3回 11月22日(土) 10:00~12:00 実践する(実際に行った授業実践を共有) オンライン
ブラッシュアップした授業デザインに基づき授業を行い、録画映像や児童の振り返り、教師のジャーナルなどをもとに共有します。第4回の成果発表まで実践を重ねていきましょう。
第4回 2026年2月21日(土) 10:00~12:00 発信する(授業研究の成果発表)*この回のみハイフレックス
授業研究の成果をまとめ、発表しあいます。質疑応答を通して気づいたことを次の授業研究につなげていきます。
◇講師
阿部 始子(東京学芸大学人文社会科学系 教授) - 問い合わせ先
-
東京学芸大学先端教育推進課
E-Mail:info.idigedu@u-gakugei.ac.jp
ホームページ:https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/top - 備考
-
参加費:6,600円(税込)
要申込:WEB
申込期間:~ 2025年8月3日(日)23:59
募集人数:30名(開催最小人数10名)
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。