漢文教育において読解力を育てるとはどういうことか


開催期間
2025年8月19日(火)〜2025年8月19日(火)

校種
小学校、中学校、高等学校、その他
教科・テーマなど
国語、書写・書道、教員研修
開催地
東京都
会場
東京学芸大学小金井キャンパス中央3号館(中央講義棟)1階 C102教室
会場最寄駅など
主な内容
高校の漢文の教育はまず漢文を読解する能力を養うことを目指しています。現在の漢文に割り当てられた時間を考えれば、その読解力を養うことは大変難しいことで、皆様の悩みの種と思われます。本講座では、外国語である古代漢語(中国語)の特質、そして訓読の性格等をふまえた漢文の読解・鑑賞の指導に向けた手がかりを得る機会とします。

【スケジュール】
8月19日(火) 10:00~12:00

◇講師
 佐々木 研太(東京学芸大学個人研究員)
 下田 誠(東京学芸大学先端教育人材育成機構 准教授)
問い合わせ先
東京学芸大学先端教育推進課


E-Mail:info.idigedu@u-gakugei.ac.jp
ホームページ:https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/top
備考
参加費:2,200円(税込)
要申込:WEB 
申込期間:~ 2025年8月17日(日)23:59
募集人数:15名(開催最小人数3名)

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。