昭和女子大学現代教育研究所 「先生による先生のための先回り研修会(先3)」
開催期間
2025年8月23日(土)〜2026年2月7日(土)
- 校種
- 高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 国語、書写・書道、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、環境、福祉、人権、特別支援、教育課程、読書・図書館、ICT、情報・メディア、教員研修
- 開催地
- オンライン、東京都
- 会場
- 昭和女子大学(東京都世田谷区太子堂1-7-57)他
- 会場最寄駅など
- 東急田園都市線 三軒茶屋駅
- 主な内容
-
先生による、先生のための、先回り研修会「先3」第3期募集
昭和女子大学現代教育研究所は、電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」と連携して、主に高校教員や高校教員を目指す学生を対象に「先生による、先生のための、先回り研修会」(略して「先3」(さきさん))を8月23日(土)から全6回開講します。
「先3」は、今後、教育に必要になることを、先回りして学ぶ先生研修として2022年度から始まりました。新しいことを作るためには、壊す、はみ出す、ということも必要という考えのもと、日本の伝統的な考え方「守破離」の「破」をテーマにプログラムを作成しました。日本の教育をとりまく「こうあるべき」をゆるめて壊していきます。研修の内容には前回参加者のアイデアも取り入れ、最終回では、それまでの学びを起点として「先回り」教育実践の発表を行います。
開催日程:全て14:00~16:40
【第1回】 8/23(土) 夢を語る 「先生の魅力。教育への思い。みんなの大対話会!」
【第2回】 9/27(土) 予告する 「先回りして心踊る教育の未来を予告せよ」
【第3回】10/18(土) 秘密 「教えない!好奇心をくすぐる秘密のしかけ」
【第4回】11/15(土) 副教科の逆襲 「教科に「主」も「副」もない時代がついに来た!」
【第5回】12/20(土) 壊す 「身体をつかって、思考のタガを「壊す」体験会」
【第6回】 2/7 (土) 先回る 「みんなの先回り実践、発表大会」
開催方法:対面(昭和女子大学 東京都世田谷区太子堂1-7-57)またはオンライン
対 象:主に高校の先生(中高一貫校の先生を含む)、高校の先生を目指す学生
申込方法:全6回チケット(150名定員・先着)
学校の先生:6,000円、先生以外:10,000円
こちらからお申し込みください。
https://2025saki3.peatix.com/
*学生の方は無料です。申込手続きが別になりますのでsaki3@swu.ac.jpまでお知らせください。
講師紹介・詳細:https://saki3.swu.ac.jp/ をご確認ください。 - 問い合わせ先
-
昭和女子大学 現代教育研究所
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
Tel:03-3411-7391
E-Mail:ime-admi@swu.ac.jp
ホームページ:https://content.swu.ac.jp/iome/ - 備考
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。