東京学芸大学附属特別支援学校 研究協議会


開催期間
2026年1月23日(金)〜2026年1月23日(金)

校種
小学校、中学校、高等学校、その他
教科・テーマなど
国語、算数、図画工作、調理、進路、特別支援、教員研修
開催地
東京都
会場
東京学芸大学附属特別支援学校
〒203-0004 東京都東久留米市氷川台1-6-1
会場最寄駅など
西武池袋線「東久留米」駅 北口より徒歩10分
主な内容
〈テーマ〉
「知的障害教育における探究的な学びの創造〈1年次〉」

9:20~9:50
○全体会/挨拶・研究概要
10:00~10:50
○公開授業(幼稚部~高等部)
・共通テーマ
 探究的な学びについての授業実践
11:00~12:05
○講演1
・講師:小宮山 利恵子 先生(東京学芸大学大学院 教授)
・演題:「ゼロからイチを生み出す子どもたちへ ─ AI時代に必要な学びとは ─」
※講演後、濵田 豊彦 先生(東京学芸大学副学長)との対談あり
12:05~12:45
○昼休み
12:45~14:10
○分科会(学部別に協議・助言・ミニ講演等)
・共通テーマ
 各学部における探究的な学びを考える
14:20~16:30
○講演2
・講師:栗原 慎二 先生(広島大学名誉 教授)
・演題:「多様な子どもが輝く学校をマルチレベルアプローチでデザインする」
問い合わせ先
東京学芸大学附属特別支援学校 担当者:研究主任 岩井祐一


Tel:042-471-5274
Fax:042-471-5275
ホームページ:https://www2.u-gakugei.ac.jp/~tokushi/
備考
受付:9:00~9:20
参加費:2,000円
要申込:WEB 
締切:令和8年1月16日(金)

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。