大阪教育大学 みらい教育共創館 ノーコードで実現する因果的モデリング
開催期間
2025年12月3日(水)〜2025年12月3日(水)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- ICT、教員研修
- 開催地
- 大阪府
- 会場
-
大阪教育大学 天王寺キャンパス みらい教育共創館 3階
〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88 - 会場最寄駅など
- https://mirai.osaka-kyoiku.ac.jp/access/
- 主な内容
-
◆概要
《第一部》
因果関係を定量的に明らかにするための、共起ネットワークとベイジアンネットワークを用いた因果的モデリングの考え方や事例をご紹介します。
《第二部》
要因間の因果的関係を可視化した、共起ネットワークとベイジアンネットワークの可視化結果を読み解くワークを行います。
《第三部》生成AIを活用し従来にないユーザー活動を創出。そのデータをAlkanoでテキストマイニング、因子分析、二項クラスタリング(pLSA)からベイジアンネットワークによるモデリングまで一気通貫で分析。本講演ではその分析結果に加え、試行錯誤を重ねた探索的分析をどのようにAlkano上で整理・管理し、実践したかの事例をご紹介します。
《第四部》
ノンバーバルコミュニケーションがどのように合意形成に関わっているか、そして初対面の合意形成にはどのような特徴があるのかについてベイジアンネットワークを介して分析した研究内容をご紹介します。
◆プログラム詳細
12:30
・開場
13:00 【第一部】
・因果的モデリングのための共起ネットワークとベイジアンネットワーク
・【株式会社NTTデータ数理システム 武藤 雅基】
・ツール:Alkano、BayoLinkS、Text Mining Studio
13:30【第二部】
・《ワーク:共起ネットワークとベイジアンネットワークを読み解く》
・【株式会社NTTデータ数理システム 武藤 雅基】
・ツール:Alkano、BayoLinkS、Text Mining Studio
・休憩・質疑応答
14:40 【第三部】
・生成AI×Alkanoで推進するAIトランスフォーメーション
・生成AIとヒトの共創を紐解くAlkanoによる統合的分析・マネジメント実践事例
・【大阪教育大学 特任准教授 安松 健】
15:20
・質疑応答、ご来場者の皆様によるご発言、対話会
・休憩・質疑応答
15:40 【第四部】
・ノンバーバル状態量の因果関係分析に基づくグループ対話の合意形成のモデル化
・【大阪工業大学 教授 佐野 睦夫】 - 問い合わせ先
-
大阪教育大学みらい教育共創館事務室
E-Mail:mirai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
ホームページ:https://mirai.osaka-kyoiku.ac.jp/event/20251203-2/ - 備考
-
参加費:無料
要申込:WEB https://aitconsortium.doorkeeper.jp/events/186465
申込締切:12月3日 17:00
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。