大型提示装置が拓く!教室のDX活用の未来
開催期間
2025年7月31日(木)〜2025年8月1日(金)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 各教科、ICT、教員研修
- 開催地
- 東京都
- 会場
- テクノホライゾン株式会社 品川オフィス セミナー会場
- 会場最寄駅など
- JR品川駅港南口より徒歩10分
- 主な内容
-
〈テーマ〉
小・中学校とDXハイスクール実践校から学ぶ電子黒板活用法
7月31日(木) 1日目
○基調講演 「子供主体の学びの実現に向けて~デジタル学習基盤を活かして~」
宮城教育大学大学院 特任教授 菅原 弘一 先生
○市原市GIGAスクールの1日~ICTが“まいにち”になる学校づくり~
市原市立牧園小学校 教諭 井端 文奈 氏
○深い学びを促す授業デザイン ―大型提示装置で拓く教室と学びの再構築―
墨田区立文花中学校 副校長 古賀 隆一郎 氏
○実物投影機や大型提示装置のある学びの空間
川崎市立川崎高等学校附属中学校 教諭 藤澤 泰行 氏
8月1日(金) 2日目
○GIGAスクールのこれまで、これから!
千葉県教育庁 ICT教育推進室 室長 生田 勲 氏
○GIGAスクールのイマとミライ ~2025→2035 のICT教育を考える~
渋谷区立常磐松小学校 主任教諭 野村 貴一 氏
○大型提示装置を用いた授業等での活用方法について
埼玉県立不動岡高等学校 教諭 小田 章裕 氏
○”伝える”から”体験する”へ ~大型提示装置が変える授業のかたち~
神奈川県立藤沢工科高等学校 教諭 大谷 誠一郎 氏
○千葉県立高等学校のDXハイスクール等の状況について
千葉県教育庁 ICT教育推進室 指導主事(前千葉県立高等学校 教頭) 小山 和紀 氏
◇教育ICT機器 展示&体験ブース 12:50~17:00 (予定)
大型提示装置をはじめ、多様な学びをサポートするICT機器・サービスを体感いただけます。 - 問い合わせ先
-
セミナー運営事務局(担当:島村)
E-Mail:el_edu_seminar_info@th-grp.jp
ホームページ:https://www.japet.or.jp/edu-ict-seminar/2025-07-31-08-01-techno-horizon/ - 備考
-
開場:12:50~ セミナー:13:20~17:00
参加費:無料
要申込:WEB https://www.elmo.co.jp/event/2025/19513/
定員:先着50名(事前登録制) ※定員になり次第受付終了
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。