神奈川LD協会 夏のセミナー2025 脱・教室マルトリートメント -不適切な指導の改善と予防-


開催期間
2025年7月21日(月)〜2025年7月21日(月)

校種
小学校、中学校、高等学校、その他
教科・テーマなど
特別支援、教員研修
開催地
オンライン
会場
生ライブ配信(Zoomミーティング利用)によるオンライン研修
会場最寄駅など
主な内容
明日こそ笑顔で子どもたちと向き合いたい…。そう願っているはずなのに、気がつけば子どもの行動にイラ立ち、怒鳴ってしまう。指導の名のもとに、子どもを追い込むような威圧的な関わりを繰り返してしまう。子どもについ嫌味や皮肉、「もういい、さよなら。先生、知らないからね」と見捨てるような言葉かけをしてしまう。言うことを聞かない子どもが悪いと決めつけ、「ナメられてはいけない」「ルールを守らせる指導が必要だ」などの職員室での会話が止まらない。

こうした状況は、これまでの学校の日常ごくありふれた光景であったかもしれません。しかし、今は「教室マルトリートメント」という包括的な概念として整理される時代になってきました。教室で行われる指導の一つ一つ、職員室で繰り広げられる会話の一つ一つを見つめ直すきっかけになる新しいセミナーです。不適切な関わりの背景要因を知り、どうすれば脱・マルトリートメントにたどり着けるか、具体的な方法をお伝えします。

現場に立つ教師だけでなく、管理職層や教育委員会の関係者にもご参加をお勧めします。

◇講師
 川上 康則 先生(杉並区立済美養護学校 主任教諭・立教大学 兼任講師)

【ごあんない】
※単発での参加も可能ですが、同日午前のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。
問い合わせ先
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)


Tel:045-984-7910
E-Mail:info@kanagawald.org
ホームページ:https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2025_0721p
備考
受付:13:20~
講座:13:30~16:30
要申込:WEB 
参加費
一般:5,000円 賛助会員:4,500円 正会員:3,500円 ユース(YOUTH):3,500円
※「ユース(YOUTH)」は,誕生日が1998年(平成10年)以降に生まれた方が対象です。

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。