日本NIE学会 第22回 研究大会(愛知大会)
開催期間
2025年9月27日(土)〜2025年9月27日(土)
- 校種
- 小学校、中学校、高等学校、その他
- 教科・テーマなど
- 国語、書写・書道、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、NIE(Newspaper In Education)、環境、福祉、人権、特別支援、国際理解、教育課程、小中連携、中高一貫、キャリア教育、読書・図書館、ICT、情報・メディア、教員研修、NIE(Newspaper In Education)
- 開催地
- 愛知県
- 会場
- 愛知東邦大学(〒465-8515 名古屋市名東区平和が丘3-11)
- 会場最寄駅など
- 地下鉄東山線 一社駅 より 徒歩15分
- 主な内容
-
〈大会テーマ〉
確かなニュースをどう届けるか、どう発信するか ~多文化共生社会のNIE~
9:00~10:20
○自由研究発表 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ(80分)
10:30~11:30
○三菱みらい育成財団助成「フェイクニュース時代のメディア情報リテラシーを育成する産・学・高校生共同プログラム」に参加する高校生たちによるポスターセッション(40分)
○インターネットメディア協会(JIMA)によるコメント20分(60分)
11:30~12:30
○昼食・理事会(60分)
12:40~14:10
○企画委員会企画 NIE生徒研究発表大会(90分)
14:20~16:20
○実行委員会企画 大会シンポジウム:確かな情報をどう届けるか、どう発信するか(ワークショップ)(120分)
16:30~17:20
○総会(50分)
17:30~19:30
○情報交換会(120分)
◇コーディネーター
土屋 武志(愛知教育大学名誉教授、愛知東邦大学客員教授)
西尾 圭一郎(大阪公立大学)
◇シンポジスト
石岡 史子(日本ホロコースト教育資料センター代表)
今井 善太郎(「レイのブログ」開発者)
大河 仁美(愛知県立豊橋西高等学校)
長澤 江美(スマートニュース メディア研究所)
臼田 信行(中日新聞社 常務取締役編集担当)
【展示】
・外国にルーツのある子どものためのNIE企画
・愛知県の中高生によるNIEを活用した学習成果発表 - 問い合わせ先
-
日本NIE学会第22回愛知大会 実行委員会
〒465-8515 名古屋市名東区平和が丘3-11
Tel:052-782-0084
Fax:052-782-0084
E-Mail:nie22aichitoho@gmail.com
ホームページ:https://ipc.or.jp/nie22/ - 備考
-
受付:8:30~9:00
要申込:WEB
参加費
会員:大会参加費(事前:9/13までの申込)3,000円
会員:大会参加費(9/14以降の申込)3,500円
院生・学生会員:大会参加費(事前:9/13までの申込)1,000円
院生・学生会員:大会参加費(事前:9/14以降の申込)1,500円
情報交換会参加費 :正会員6,000円
- 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
- 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。