小・中学校で地球市民を育てる新しい異文化体験型教材の体験会~VR×生成AIを使って~


開催期間
2025年9月13日(土)〜2025年9月13日(土)

校種
小学校、中学校
教科・テーマなど
英語、国際理解、ICT、教員研修
開催地
オンライン、東京都
会場
対面:東京学芸大学附属小金井小学校ムービースタジオ
オンライン:Zoom
会場最寄駅など
主な内容
異文化空間を旅しているかのようなVR世界で、生成AIを組み込んだアバターと英語で会話をしながら、地球市民性を育成する新しい異文化体験型外国語学習教材を、VRゴーグルを使って実際に体験していただきます。小学校・中学校の授業でどのように活用できるか、リアル世界と仮想世界を往還する指導案もご紹介します。

本研修は文部科学省「AIの活用による英語教育強化事業」における「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業」(AIの活用による英語教育強化事業/AI英語モデル校事業・AI英語活用リーダー事業によるものです。

◇講師
 阿部 始子(東京学芸大学人文社会科学系 教授)
 名渕 浩司(東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭)
問い合わせ先
東京学芸大学先端教育推進課


E-Mail:info.idigedu@u-gakugei.ac.jp
ホームページ:https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/AE89F252-8A85-4EB4-8C1E-FD04D226DAC4
備考
参加費:無料 
要申込:WEB 
募集人数:20名(開催最小人数5名)
申込期間:~ 2025年9月7日(日)

  • 各研究会の参加申込み・開催内容・ご質問などは直接各研究会開催団体へお問い合わせください。
  • 各研究会に参加される場合は、事前に日程等を各研究会開催団体にご確認ください。

研究会情報を探す

キーワードから探す

※ スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定できます。

条件を絞り込んで検索する

本日以降の日付を指定してください。

開催終了日は、開始日と同じか後の日付を指定してください。

から
まで

※過去の研究会は検索できません。
※終了日は開始日より後の日付を指定してください。