みつむらeduセッション2024

テーマ:対話を学ぶ、対話で学ぶ

学校の先生方をはじめ、保護者、教育に興味がある皆さまに向け、さまざまな情報発信をし、共に学び合える場として始まった「みつむらeduセッション」。今年のテーマは「対話」。教育のこと、子どもたちの未来のこと、いっしょに考えてみませんか。ぜひご参加ください。

当日の概要

日時:2024年10月26日(土)13:00~16:30

形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)

料金:1,000円

定員:500名

対象:どなたでも参加できます

時間 内容
13:00~13:05 開会
13:05~14:35

セッション1【講演】

小学生からの本質観取  ー他者との〝共通了解″を導く対話ー
苫野一徳(熊本大学大学院准教授)

「『自由』とは何か?」をテーマに、子どもたちが実際に本質観取に取り組む様子を動画でご紹介。授業でも家庭でも生かせる内容です。

※動画の一部をYouTubeにて特別公開中!

14:35~14:55

休憩

14:55~16:25

セッション2【講演】

つまずきのある子を輝かせる  ー子どもを伸ばす対話のヒントー
川上康則(東京都杉並区立済美養護学校主任教諭)

先生方や保護者に向けて、発達上「ちょっと気になる子」への関わり方や場づくりについてのヒントをご紹介します。

16:25~16:30 閉会

講師情報

苫野 一徳(とまの・いっとく)

熊本大学大学院准教授

1980年兵庫県生まれ。熊本大学大学院教育学研究科准教授。専門は哲学、教育学。著書に『親子で哲学対話―10分からはじめる「本質を考える」レッスン』(大和書房)、『愛』(講談社)、『学問としての教育学』(日本評論社)など多数。光村図書 小・中学校「道徳」教科書編集委員。

みつむらweb magazine連載:「道徳授業で哲学鍋を

川上 康則(かわかみ・やすのり)

東京都杉並区立済美養護学校主任教諭

1974年、東京都生まれ。東京都杉並区立済美養護学校主任教諭。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。立教大学卒業、筑波大学大学院修了。肢体不自由、知的障害、自閉症、ADHDやLDなどの障害のある子に対する教育実践を積むとともに、地域の学校現場や保護者などからの「ちょっと気になる子」への相談支援にも携わる。著書に、『子どもの心の受け止め方』(光村図書)、『〈発達のつまずき〉から読み解く支援アプローチ』(学苑社)など。

みつむらweb magazine連載:「通常学級での特別支援教育」「子ども理解の『そこ大事!』

参加申し込み

お申し込みは、下記のイベントフォーム(Peatix)よりお願いいたします。

みつむらeduセッション 2024(Peatix)