教育情報誌「中学校国語教育相談室」

中学校の国語教育に関するさまざまな情報をお届けしています。
4月・9月の年2回の発行です。

No.98最新号 特集 令和七年度 中学校教科書のご紹介
No.97 特集 言葉の魅力 ――外側から見た日本語
No.96 特集 国語の楽しさ、学びの楽しさってなんだろう
No.95 特集 今、「平家物語」が熱い!
No.94 特集 ICTを活用する
No.93 特集 新しい学習評価
No.92 特集 新版 『国語』 『書写』 教科書
特別号 コロナに負けない授業づくりをサポート!
No.91 特集 言葉で未来を切り開け。 令和三年度版中学校『国語』
No.90 特集 新しい時代に向けた、深い学び
No.89 特集 詩と出会い、世界に出会う
No.88 特集 『国語』教科書の歩み
No.87 特集 今、文学を学ぶということ
No.86 特集 『枕草子』再研究
No.85 特集 語彙を豊かにする授業
No.84 特集 筆者のものの見方と向き合う
No.83 特集 社会生活につながる国語 ―新しい学習指導要領が目ざすもの
No.82 特集 対話しながら論説を読む
No.81 特集 ノンフィクションを読む
No.80 特集 新版『国語』教科書Q&A
No.79 特集 描写を読み解く
No.78 特集 評論を読み、自分の考えをもつ
No.77 特集 つむごう、きみの物語を。 平成28年度版『国語』のご紹介
No.76 特集 新しい教科書の行方
No.75 特集 「故郷」再研究
No.74 特集 心を動かすプレゼンテーション
No.73 特集 「走れメロス」――その魅力を探る
No.72 特集 『平家物語』を楽しむ
No.71 特集 「授業びらき」の工夫
No.70 特集 鑑賞文を書こう
No.69 特集 評論の文章をどう教えるか
No.68 特集 新版教科書Q&A
No.67 特集 「インタビュー」で育てる力
No.66 特集 手紙を書こう
No.65 特集 確かな国語の力を育む教科書
No.64 特集 本物の感動に出会う教科書
No.63 特集 光村の「国語」教科書 針路と軌跡
No.62 特集 「楽しい言葉の授業」へのヒント
No.61 特集 学校図書館を活性化しよう
No.60 特集  メディアの読み解きと表現
No.59 特集 これからの古典指導
No.58 特集 文学教材で「自分の考え」を形成する
No.57 特集 「書く力」を高めるための指導の工夫
No.56 特集 生活に生きる「話し合い活動」
No.55 特集 新しい学習指導要領をこう読む -これからの国語科の役割と指導方法-
No.54 特集 日常の中で生きる言葉
No.53 特集 国語力を高める「読書」のあり方
No.52 特集 新しい授業の展開 ―『考える力』を育む指導の工夫―
No.51 特集 『少年の日の思い出』―冒頭部分に着目した指導
No.50 特集 『故郷』―生徒の多様な「読み」を授業に生かす
No.49 特集 新版教科書を生かして使う
No.48 特集 「話すこと・聞くこと」の学習と評価
No.47 特集 悩み別 授業アイデア集
臨時号 臨時増刊号  「国語の力」がしっかりと身につく教科書 -平成18年度版教科書のご紹介-
No.46 特集 「国語の力」がしっかりと身につく教科書 -平成18年度版教科書のご紹介-
No.45 特集 「学びたい」という気持ちにこたえる教科書 -平成18年度版教科書のご紹介-
No.44 特集 今求められる「国語の力」とは
No.43 特集 こんな教科書がほしい -アンケート集計結果より-
No.42 特集 「生徒の実態に即した授業」の作り方
No.41 特集 “自家製授業”の発想
No.40 特集 「国語の力」を考える  -情報を活用する力-
No.39 特集 「国語の力」を考える  -「書くこと」の重要性-
No.38 特集 読書の広がり
No.37 特集 「国語の力」を考える  -「話すこと・聞くこと」への挑戦-
No.36 特集 「国語の力」を考える  -「読むこと」があぶない-
No.35 特集 好きな作品を選び、自ら取り組もう
No.34 特集 古典の新しい指導法
No.33 特集 読書の楽しみ