題材別資料一覧・関連リンク 1年

※「資料」の「No.〇」は「美術準備室」のバックナンバー。
※記載している教科書のページ番号は、令和7年度版教科書とは異なる場合があります。

美術 1

はじめに

題材名 資料・関連リンク
うつくしい!

資料

No.24「アトリエ訪問:写真家・浅田政志」

うつくしい!を探してみよう

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

教科書を活用しよう  
美術の扉を開こう  

絵や彫刻など

題材名 資料・関連リンク
「絵や彫刻」の世界

資料

No.3「この1点:フリーダ・カーロ『自画像』」(文・田口ランディ)

発想のしかたはさまざま  
見つめ、感じ取り、描く

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

自然の形や色を見つめて

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.16「授業リポート:自然物の存在感を表現する」

「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」を鑑賞しよう

 

その人らしさを捉える

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.11「作家の肖像:彫刻家・佐藤忠良」
心ひかれるこの風景

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.23「授業リポート:『私の風景』を描く」

墨で表現する楽しさ

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.21「作家の肖像:美術家・篠田桃紅」

響き合う形と色

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.3「作家の肖像:美術家・李禹煥」
No.8「授業リポート:目に見えないものを見よう!」

材料に命を吹き込む

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.16「アトリエ訪問:美術家・富田菜摘」

版の表現を味わう

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.9「作家の肖像:板画家・棟方志功」

「風神・雷神像」と「風神雷神図屏風」を鑑賞しよう

資料

No.1「授業リポート:みんなで『風神雷神図屏風』を鑑賞しよう! 」

写真を撮る楽しさ

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

デザインや工芸など

題材名 資料・関連リンク
「デザインや工芸」の世界  
文字で楽しく伝える

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

印象に残るロゴマーク

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

暮らしをいろどる文様

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.3「授業リポート:オリジナルの文様で手ぬぐいをつくろう!」
No.21「アトリエ訪問:テキスタイルデザイナー・鈴木マサル」

気持ちを伝えるデザイン

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

資料

No.2「授業リポート:心を込めて『飛び出すカード』をつくろう! 」

「火焔型土器」を鑑賞しよう

資料

No.11「この1点:火焔土器」(文・片桐仁)

生活の中の焼き物

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

木と親しむ暮らし

関連リンク

全国の生徒作品を見てみよう

世界の仮面と出会う  

学習を支える資料

題材名 資料・関連リンク
美術館を楽しもう

関連リンク

特色ある美術館

資料

No.22「特集:美術館の教育普及活動」

芸術祭へ行こう

 

美術鑑賞を楽しむ手がかり