
荒畑 美貴子
基本的な考え方から具体的な指導方法まで、ソーシャルスキル教育に関することを、荒畑美貴子先生(元 三鷹市立第二小学校教諭・NPO法人TISEC理事)がご紹介します。
荒畑 美貴子(あらはた・みきこ)
元 三鷹市立第二小学校教諭・NPO法人TISEC理事。東京都公立小学校教諭として勤務しながら、2008年12月よりTISEC(※)の活動を始める。2012年10月、特定非営利活動法人TISEC理事長に就任。専門は教育学。小学校教育における課題とその解決法について研究を行っている。ソーシャルスキル教育の実践も多い。
※TISEC……全ての子どもたちの幸せを願って、より理想的な学校教育の実現を目ざして設立され、主に若手教師の育成、発達障害や不登校に悩む子どもたちや保護者の支援充実のために、メディアによる情報発信と、講演会、相談活動を行っている。
目次
-
第5回 人生を通して磨くソーシャルスキル
2015年1月30日 更新
-
第4回 「暗黙の了解」とソーシャルスキル
2015年1月30日 更新
-
第3回 道徳の授業におけるソーシャルスキル
2015年1月30日 更新
-
第2回 学校教育におけるソーシャルスキルの意義
2015年1月30日 更新
-
第1回 ソーシャルスキルとは
2015年1月30日 更新