2025年8月7日 更新
第3回
第3回 授業の「組み立て」を考えましょう(終末)
及川仁美
盛岡市立厨川中学校 指導教諭
第2回
第2回 授業の「組み立て」を考えましょう(導入~展開)
第1回
第1回 授業の準備をしましょう
2025年6月9日 更新
第8回
第8回 「感動」って、何だろう?
苫野 一徳
熊本大学大学院准教授
2025年6月5日 更新
第3回 道徳科の授業で「他者とのちがい」に新たな気づきを
久我隆一
調布市立上ノ原小学校 指導教諭
2025年5月29日 更新
第2回 「ちがい」を味わう国語科・体育科の授業
2025年5月22日 更新
第1回 子どもたちの「生きづらさ」は「他者とのかかわり」から
2025年5月9日 更新
わたしたちと言葉③――光村図書の編集長が語る 教科書づくりと言葉
わたしたちと言葉②――これからの時代と言葉
わたしたちと言葉①――500人アンケート「いまの時代と言葉」って?
2025年5月2日 更新
中学3年 恩讐の彼方に
大谷秋音
世田谷区立桜丘中学校 教諭
2025年4月25日 更新
誰もが参加できる道徳科授業のために―特別支援の観点から➁(中学校版)
坂井 聡
香川大学教授/香川大学教育学部附属特別支援学校 校長
ここが知りたいQ&A
2017年10月30日 更新
質問9 「多面的・多角的に考える」って、どういうこと?
道徳科実践レポート(中学校)
2024年3月4日 更新
中学3年 二通の手紙
平野桜子 神奈川県鎌倉市立第二中学校 教諭
授業に役立つ
2023年11月24日 更新
生徒の目がキラリ! 参加したくなる道徳科授業へ
安井政樹 札幌国際大学准教授