技法と用具の映像資料
中学校美術「学習指導書」には,指導に役立つ映像資料が39点収録されています。その中から,下記の5つの映像資料をご紹介します。これらは,中学校美術教科書の巻末にある「学習を支える資料」に対応しています。
水彩の技法 にじみ・ぼかし・吸い取り・かすれ
水彩絵の具で描画する際に役立つ4つの技法を紹介します。
それぞれの効果を生かして表現してみましょう。
吹き流し
モダンテクニックの一つ,吹き流しの技法を紹介します。
模様を描くだけでなく,具体的なモチーフをあらわすこともできます。
レタリングの基本
レタリングの手順を紹介します。明朝体を書く基本的な方法です。
針金でつくる
針金を加工する基本的な方法を紹介します。
簡単な曲げ方,つなげ方でも組み合わせれば複雑な作品ができます。
石彫の基本
滑石で彫刻をつくる際の基本的な加工方法を紹介します。
手の動かし方や道具を変えることで,石材にさまざまな表情があらわれます。
授業のヒント,エッセイなど,ひと息ついて,楽しめる読み物を集めました。
くるくる回る風車と一緒に,光村図書の歴史をたどります。