編集部には、毎日全国各地から質問が寄せられています。教科書の内容に関することはもちろん、筆順などの文字に関する一般的なことから文字の成り立ちや書写教育の歴史にいたるまで、バラエティーに富んだ内容です。
ここでは、そんな中から代表的なものを選んで、編集部としての見解を交えつつ解説をしていきます。
『新・字形と筆順 改訂版』(宮澤正明 編)
小・中学校で学習する常用漢字、2,136字すべてに筆順を掲載。「字形のポイント」「許容される書き方」も記号でわかりやすく示しています。
目次
-
筆順は、なぜ大切か
2015年3月2日 更新
-
書き文字の正誤は、どう判断するか
2015年3月2日 更新
-
「許容の形」とは
2015年3月2日 更新
-
「字体」と「字形」、「書体」と「書風」はどう違うのか
2015年3月2日 更新
-
書き文字と活字は、なぜ違うのか
2015年3月2日 更新
-
書写では何を学ぶのか
2015年3月2日 更新