みつむら web magazine

図書館へ行こう! 第5回

図書館へ行こう!

2018年7月20日 更新

猪谷 千香 文筆家

図書館の最前線を知る筆者が全国の「子どもが集まる図書館」を訪ね、その魅力を紹介します。

猪谷千香(いがや・ちか)

東京都生まれ。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。産経新聞で長野支局記者、文化部記者などを経た後、ニコニコ動画やハフィントン・ポスト日本版の記者として活動。2017年9月から弁護士ドットコムニュースの記者として取材を続ける。著書に、『つながる図書館』(ちくま新書)、『町の未来をこの手でつくる』(幻冬舎)など。

第5回 気仙沼の未来を担う
子どもたちが育つ図書館
――気仙沼図書館(宮城県)

大きなスズカケノキが、図書館を守るように立っている。今年3月にオープンした宮城県気仙沼市気仙沼図書館。2011年3月11日の東日本大震災で半壊し、使えなくなってしまった旧図書館と同じ場所に建てられた、真新しい図書館だ。

画像、気仙沼市立気仙沼図書館

東日本大震災は、被災地の図書館にも大きな被害を与えた。当時、私は出産を控えて産休に入り、東京の自宅で過ごしていた。大きなお腹を抱えながら、次から次へと流れてくる被災地のニュースにただただ、心を痛めていた。
多くがつらいものばかりだったが、その中で気になるニュースが、ちらほら見つかるようになった。被災地の図書館が再開したという情報だ。うれしい反面、不思議でもあった。図書館がなくても、人は生きていける。多くの人たちがそう考えていると思っていたからだ。

ところが、被災地の図書館には早い段階で全国から支援があり、仮の建物などで図書館活動を再スタートするところが少なくなかった。気仙沼図書館もその一つだった。

高台にあった気仙沼図書館は、津波をかぶることはなかったものの、震度6弱という激しい揺れに襲われ、建物に大きな被害が出た。市内に三つあった図書館のうち、中心的機能を担っていた気仙沼図書館は、完全に停止してしまった。
しかし、震災からたった1週間で、気仙沼市の職員たちはもう図書館の復旧を決定していた。実際に再開したのは2週間後の3月30日。被災地の図書館の中では、最も早かったのではないかと思う。日中、閲覧のみだったが、それでも不安の中にあった市民の人たちにとって、図書館という「日常」を少しでも取り戻せたことは、大きななぐさめになったに違いない。

それから7年、旧図書館のあった場所に待ちに待った図書館がオープンした。設計を手がけた岡田新一設計事務所代表取締役社長で、建築家の柳瀬寛夫さんによると、気仙沼の歴史を大切にするとともに、未来を志向する場としてつくられたのだという。

新しい図書館の1階には、児童図書エリアと併設された児童センターがシームレスにつながり、広がっていた。児童図書エリアの書架には、棚と棚の間にちょっとした空間が設けられ、まるで秘密基地のように楽しい。私が訪れた今春の週末も、たくさんの子どもたちが思い思いの場所で本を広げていた。

画像、児童図書エリアの様子
児童図書エリアには秘密基地のような空間が
あちこちに設けられている。​​​​​
画像、気仙沼児童センターの様子
図書館と併設された気仙沼児童センター。
ボルダリングのコーナーが大人気だ。

気仙沼図書館では、新しい建物が完成する以前、2016年5月から「気仙沼の未来を担う子どものためのワークショップ」を開催してきた。子どもたちと歴史や科学を通して気仙沼のことを知り、地域のこれからを一緒に考えようとするもので、いくつかのシリーズがある。
その一つが立教大学文学部河野哲也研究室(教育学)と連携した「気仙沼てつがく探検隊」だ。市内の小中高生が集まり、山の尾根や街中を歩き、図書館で調べるというもの。これまでに4回開かれ、山の尾根を歩いたり、船に乗って牡蠣の養殖を見学したりするなど、フィールドワークを行ってきた。今、自分たちがどのような場所に住んでいるのか、これからどのように社会をつくっていけばよいのかを話し合っているといい、今年7月末にも5回目が予定されている。

震災は、子どもたちの生活も激変させた。遊んでいた公園は仮設住宅となり、居場所が極端に減った。しかし、今は新しい図書館がある。子どもだけでなく家族もみんな一緒に気仙沼図書館を訪れ、過ごすようになっているという。
震災で多くが奪われてしまったが、図書館を囲むように立っているスズカケノキは、子どもたちの親世代が見ていたものだ。図書館建て替えの際にも、景観を変えないように残されている。きっと、この図書館で育った子どもたちの次の世代も、またその次の世代も、スズカケノキは見守ってくれるのだろう。

気仙沼図書館

〒988-0073 宮城県気仙沼市笹が陣3-30
TEL:0226-22-6778
【開館時間】9:00~19:00(土・日曜日は17:00まで)
【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日も休館)・毎月第4木曜日・年末年始・特別整理期間

外観写真: 株式会社エスエス 走出直道

次回は、舟橋村立図書館(富山県)を紹介します。

関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集