書写 4年
※「資料」の「No.〇」は「国語教育相談室」のバックナンバー
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
こんなことはないかな |
資料 No.94「指導の場面で、字体・字形の理解をどう生かすか 」 |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
学習の進め方 |
資料 No.99「習慣化したいこと」 QRコンテンツ |
書くときのしせい |
QRコンテンツ |
点画の種類 |
QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
部分の組み立て方(左右) |
資料 No.86「子どもたちを『書写好き』に(5) 藤井浩治」 QRコンテンツ |
部分の組み立て方(「かまえ」「たれ」) |
資料 No.58「文字の組み立て方を理解して、文字の形を整えて書こう」 QRコンテンツ |
部分の組み立て方(上下) |
資料 No.87「子どもたちを『書写好き』に(6) 藤井浩治」 QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
筆順と字形 |
QRコンテンツ |
画の方向 |
QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
「結び」 |
QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
ノートの達人になろう | |
できているかな | |
リーフレットの書き方 〈国語〉 | |
漢字どうしの大きさ |
QRコンテンツ |
こう筆のまとめ |
QRコンテンツ |
身近な文字をさがそう | |
言葉を楽しもう 〈国語〉 | |
漢字図かん |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
書きぞめ |
資料 |
四年生のまとめ | |
[やってみよう]ゆめに一歩、近づこう | |
「たいせつ」の まとめ | |
[もっと知りたい]紙・すみ・すずりができるまで |
資料 QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
手紙の書き方/はがきの表書き/げんこう用紙の使い方 | |
平がな/かたかな/ローマ字 |
QRコンテンツ |
三年生で学習した漢字(200字) | |
四年生で学習する漢字(202字) |