書写 6年
※「資料」の「No.〇」は「国語教育相談室」のバックナンバー
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
できているかな |
資料 No.94「指導の場面で、字体・字形の理解をどう生かすか 」 |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
学習の進め方/用具の準備/用具のかたづけ |
資料 No.99「習慣化したいこと」 QRコンテンツ |
書くときの姿勢/筆の持ち方 |
QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
点画のつながりと読みやすさ |
資料 No.101「学習に対する メンタルの理解」 QRコンテンツ |
筆順と点画のつながり |
QRコンテンツ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
用紙に合った文字の大きさと配列 |
資料 QRコンテンツ |
短歌を書こう 〈国語〉 | |
伝えるって、どういうこと? |
資料 |
通信文を見てみよう |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
部分の組み立て方(三つの部分) |
資料 No.59「単元の流れを工夫して、日常に生きてはたらく力を」 QRコンテンツ |
[もっと知りたい]文字の歴史 |
資料 No.62「平仮名の秘密を探ろう―平仮名の由来を理解し、点画に気をつけながら書く―」 QRコンテンツ |
言葉を楽しもう 〈国語〉 | |
漢字図かん |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
書きぞめ |
資料 |
六年生のまとめ | |
こう筆のまとめ |
QRコンテンツ |
今の思いを書き残そう | |
自分だけの一文字 | |
「たいせつ」の まとめ |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
一年生 横書きの書き方 | |
二年生 げんこう用紙の使い方 | |
三年生 手紙の書き方 | |
四年生 はがきの表書き | |
五年生 新聞の書き方の工夫 | |
六年生 ポスターを作るときの工夫 | |
筆記具図かん |
教材名 | 資料・関連リンク・デジタル教材 |
---|---|
平仮名/片仮名/ローマ字 |
QRコンテンツ |
五年生で学習した漢字(193字) | |
六年生で学習する漢字(191字) | |
[もっと知りたい(発展)]速く、読みやすく書くには |