
宗我部 義則 お茶の水女子大学附属中学校副校長
30年の教師生活で培った豊富な実践例をもとに、明日の国語教室に役立つ授業アイデアをご紹介します。
宗我部義則(そがべ・よしのり)
1962年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学附属中学校副校長。お茶の水女子大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師。平成20年告示中学校学習指導要領解説国語編作成協力者。編著書に『群読の発表指導・細案』(明治図書出版)、『夢中・熱中・集中…そして感動 柏市立中原小学校の挑戦!』(東洋館出版社)、『中学校国語科新授業モデル 話すこと・聞くこと編』(明治図書出版)など。光村図書中学校『国語』教科書編集委員を務める。
目次
-
第16回 デジタル教科書で読みを深める(3)――人物相関図を作る
2016年9月20日 更新
-
第15回 デジタル教科書で読みを深める(2)――黒板ツールを使って
2016年7月25日 更新
-
第14回 デジタル教科書で読みを深める(1)――黒板ツールを使って
2016年6月7日 更新
-
第13回 国語学習 三つの誓い
2016年4月4日 更新
-
第12回 読書指導――学校図書館と連携して読書に誘う(2)
2016年3月1日 更新
-
第11回 読書指導 ――学校図書館と連携して読書に誘う(1)
2016年2月23日 更新
-
第10回 「比べる」ことで「読む力」を引き出す(2)――「走れメロス」(2年)
2015年12月15日 更新
-
第9回 「比べる」ことで「読む力」を引き出す(1)――「走れメロス」(2年)
2015年12月9日 更新
-
第8回 「比べる」ことで「考える力」を引き出す
2015年12月2日 更新
-
第7回 語彙指導 ―「言葉の宝箱ノート」―
2015年10月13日 更新