飛ぶ教室 第43号(2015年秋)

本というメディアの力を信じ,人が本と出会うための新しい環境づくりを提案する,ブックディレクター・幅允孝。彼が今号の編集長です。「飛ぶ教室のなかに,本屋,開いちゃいましょうか」という幅編集長の一言から始まった今号は,読書が閉じたもので終わらないためのブックガイドとなりました。
特集 幅允孝編集号 ブックガイド 本と,その先。
〈小さな本の専門店〉
様々なジャンルの世界で活躍する8名に「本屋さん」になっていただきました。
幅編集長との“本”談義も必読です。
「おいしい本屋」 角野栄子(児童文学作家)
「日本の心を知る本屋」 木村宗慎(茶人)
「動植物と仲良くなるための本屋」 土居利光(恩賜上野動物園園長)
「反逆の本屋」 森永邦彦(ファッションデザイナー)
「陶酔本屋」 石川直樹(写真家)
「くらしと物語の本屋」 長尾智子(料理家)
「モノ見る目を養う本屋」 広瀬一郎(ギャラリー「桃居」店主)
「境界をめぐる本屋」 荻原規子(作家)
〈一冊本屋〉
本をめぐる書き下ろし創作です。
短編「燃える本の話」 小林エリカ
絵「When I was a child ――わたしが子どもだったころ」 前田ひさえ
漫画「本の隙間」 近藤聡乃
復刊10周年記念対談
「ぼくらの絵本」 ヨシタケシンスケ × tupera tupera 亀山達矢
連載
新連載「ウシクルナ! ――ぼくのビートはスパークする」 陣崎草子
本を読む(17)「在ることの厚み」 岩瀬成子
偏愛映画コラム 「子どもたちによろしく(25)」 長崎訓子
マンガ 「さんぱつやきょうこさん(42)」 長谷川義史
Books
〈絵本〉松田素子/〈児童書〉加藤純子/〈YA〉金原瑞人/〈大人の本〉穂村 弘
表紙
後藤美月
「本屋という空間」
過去の号は,こちらからご覧ください。
ぜひフォローしてみてください。
授業のヒント,エッセイなど,ひと息ついて,楽しめる読み物を集めました。
くるくる回る風車と一緒に,光村図書の歴史をたどります。