教材別資料一覧・関連リンク 2年

こくご 2 上巻 たんぽぽ

※「資料」の「No.〇」は「国語教育相談室」のバックナンバー

教材名 資料・関連リンク

二年生の こくごの まなびを 見わたそう

 

4月

教材名 資料・関連リンク

じゅんばんに ならぼう

資料

No.81「コミュニケーションのレッスン 鴻上尚史」

関連リンク

ラインナップゲーム【ミックスじゅーちゅ】
テーマに沿って順番に並ぶ「ラインナップゲーム」の遊び方が紹介されています。

つづけて みよう

 

1 おはなしを 読み、やくに わかれて 音読しよう

教材名 資料・関連リンク

ふきのとう

資料

【インタビュー】オンライン学習で見えたこと ――「ふきのとう」「たんぽぽの ちえ」の実践を通して

関連リンク

工藤直子 【絵本ナビ】
作者、工藤直子さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

ふきのとうのひみつ【ほいくる】
ふきのとうがどんな植物なのかを説明しています。

フキ【緑のgoo】
ふきのとうの特徴などを説明しています。

QRコンテンツ

教科書連動コンテンツ

 

教材名 資料・関連リンク

図書館たんけん

関連リンク

キッズページ【国立国会図書館】
図書館の使い方などについて、子供向けに解説しています。

春が いっぱい

資料

No.84「まど・みちお 作品の魅力」
No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」

関連リンク

花の季節からさがす―春【Yahoo! きっず図鑑】
春の植物を探すことができます。

まど・みちお 【絵本ナビ】
詩の作者、まど・みちおさんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

まど・みちお100の世界【周南市美術博物館】
詩の作者、まど・みちおさんの経歴や作品が紹介されています。

きょうの できごと

 

ともだちを さがそう

QRコード

教科書連動コンテンツ

5月

教材名 資料・関連リンク

いなばの 白うさぎ

資料

No.69「新版教科書クローズアップ『いなばの 白うさぎ』」

関連リンク

中川李枝子 【絵本ナビ】
作者、中川李枝子さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

ラジオ昔ばなし 【T-WAVE】
プロのナレーターによる昔話の朗読を無料で聞くことができます。

きょうの日本昔話【福娘童話集】
日本の昔話366話の文章と朗読音声が掲載されています。

2 じゅんじょに 気を つけて 読もう

教材名 資料・関連リンク

たんぽぽの ちえ

資料

【インタビュー】オンライン学習で見えたこと ――「ふきのとう」「たんぽぽの ちえ」の実践を通して

関連リンク

タンポポのそだち方 【NHK】
タンポポの生長過程を撮影した動画を見ることができます。

QRコンテンツ

教科書連動コンテンツ

[じょうほう]じゅんじょ

 

 

教材名 資料・関連リンク

かんさつ名人に なろう

資料

No.88「デジタル教科書を使いこなそう (6) 佐藤幸江」
No.64「生きて働く『書くこと』の力を育む」
No.50「感覚を表す表現のしかたを学ぶ」

同じ ぶぶんを もつ かん字

 

6月

教材名 資料・関連リンク

うれしい ことば

 

かん字の ひろば①

 

3 お話を 読んで、しょうかいしよう

教材名 資料・関連リンク

スイミー

関連リンク

レオ・レオニ作品リスト 【好学社】
作者、レオ・レオニの作品リストが掲載されています。

レオ・レオニズ フレンズ【コスモマーチャンダイズィング】
作者、レオ・レオ二の作品が紹介されています。

谷川俊太郎 【絵本ナビ】
訳者、谷川俊太郎さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

 

教材名 資料・関連リンク

かたかなの ひろば

 

[じょうほう]メモを とる とき

 

こんな もの、見つけたよ

 

[コラム]丸、点、かぎ

 

7月

教材名 資料・関連リンク

あったらいいな、こんなもの

資料

No.91「デジタル教科書を効果的に活用しよう (3) 髙﨑智志」
No.85「デジタル教科書を使いこなそう (3) 佐藤幸江」
No.54「国語学習を情報教育の視点でとらえる」

QRコンテンツ

教科書連動コンテンツ

夏が いっぱい

資料

No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」

関連リンク

花の季節からさがす―夏【Yahoo! きっず図鑑】
夏の植物を探すことができます。

谷川俊太郎 【絵本ナビ】
詩の作者、谷川俊太郎さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

お気に入りの本をしょうかいしよう

 

ミリーのすてきなぼうし

資料

No.85「自分に引き寄せる楽しさを 桂 聖」

関連リンク

きたむらさとし 【絵本ナビ】
作者、きたむらさとしさんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

9月

教材名 資料・関連リンク

雨のうた

資料

No.80「その悩み、解決します!(5) 松永立志・安田恭子」

関連リンク

鶴見正夫 【絵本ナビ】
作者、鶴見正夫さんの作品リストが掲載されています。

ことばでみちあんない

資料

コロナ禍でも、楽しく豊かな学びを!③ 四つの作戦とポイント、新しい授業提案を、実際の授業を例に(低学年)

かん字のひろば②

 

4 読んで考えたことを 話そう

教材名 資料・関連リンク

どうぶつ園のじゅうい

関連リンク

獣医さんのお仕事【浜松市動物園】
獣医さんの1日を紹介しています。

 

教材名 資料・関連リンク

ことばあそびをしよう

関連リンク

数え歌・数字の遊び歌【世界の民謡・童謡】
日本や世界の数え歌を紹介しています。

なかまのことばとかん字

 

10月

教材名 資料・関連リンク

かん字のひろば③

 

付録

教材名 資料・関連リンク

「たいせつ」のまとめ

 

知りたいことの見つけ方、しらべ方

 

ひらがなとかたかな

 

本のせかいを広げよう

関連リンク

児童書をえらぶ 【絵本ナビ】
絵本や児童書を学年別に探すことができます。

ほんナビきっず 【富士通Japan株式会社】
キーワード検索、言葉での絞り込みによって、読みたい本を探すことができます。

いなばの 白うさぎ

 

これまでに ならった かん字

 

この 本で ならう かん字

 

ことばのたからばこ

資料

No.97「国語の妖精コッシーが解説! なるほど、新しい『国語』教科書」
No.92「なるほど国語指導(10) 輿水かおり」

こくご 2 下巻 赤とんぼ

教材名 資料・関連リンク

二年生の国語のまなびを見わたそう

 

つづけてみよう

 

10月

1 そうぞうしたことを、音読げきであらわそう

教材名 資料・関連リンク

お手紙

資料

No.98「『  。』と言いました。ばかりじゃつまんない 達富洋二」
No.78「その悩み、解決します!(3) 赤木雅宣」

関連リンク

アーノルド・ローベル 【絵本ナビ】
作者、アーノルド・ローベルのプロフィールと作品リストが掲載されています。

 

教材名 資料・関連リンク

主語と述語に 気をつけよう

 

かん字の読み方

 

秋がいっぱい

資料

No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」

関連リンク

花の季節からさがす―秋【Yahoo! きっず図鑑】
秋の植物を探すことができます。

神沢利子 【絵本ナビ】
詩の作者、神沢利子さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

そうだんにのってください

QRコンテンツ

教科書連動コンテンツ

11月

2 せつめいのしかたに 気をつけて読み、それをいかして書こう

教材名 資料・関連リンク

馬のおもちゃの作り方

関連リンク

牛乳パックでつくろう!【雪印メグミルク】
牛乳パックを使った工作を紹介しています。

おもちゃの作り方をせつめいしよう

資料

No.77「教材研究のススメ(4) 輿水かおり」

 

教材名 資料・関連リンク

かたかなで書くことば

関連リンク

ことばドリル カタカナでかくことば 【NHK】
NHKの学校放送番組「ことばドリル」の番組動画を見ることができます。関連教材、先生方向けの資料なども用意されています。

せかい一の話

関連リンク

北彰介【絵本ナビ】
作者、北彰介さんの作品リストが掲載されています。

ラジオ昔ばなし 【T-WAVE】
プロのナレーターによる昔話の朗読を無料で聞くことができます。

福娘童話集 きょうの日本昔話
日本の昔話366話の文章と朗読音声が掲載されています。

かん字の広場④

 

12月

3 自分とくらべて、かんそうを書こう

教材名 資料・関連リンク

わたしはおねえさん

資料

No.89「文学教材の授業づくり 桂 聖・阿部 昇」
No.87「なるほど国語指導(5) 輿水かおり」
No.80「教材研究のススメ(7) 輿水かおり」

関連リンク

石井睦美 【絵本ナビ】
作者、石井睦美さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

 

教材名 資料・関連リンク

お話のさくしゃになろう

資料

No.103「 比較を通して子ども自身の問いを生み、 主体的な物語創作へ 曽根朋之」
No.73「どんなお話にしようかな」

冬がいっぱい

資料

No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」

関連リンク

花の季節からさがす―冬【Yahoo! きっず図鑑】
冬の植物を探すことができます。

野呂 昶【絵本ナビ】
詩の作者、野呂昶さんの作品リストが掲載されています。

1月

教材名 資料・関連リンク

ねこのこ

 

おとのはなびら

 

はんたいことば

 

にたいみのことば、はんたいのいみのことば

関連リンク

ことばドリル はんたいのことば 【NHK】
NHKの学校放送番組「ことばドリル」の番組動画を見ることができます。関連教材、先生方向けの資料なども用意されています。

ことばドリル にているけど ちがうことば 【NHK】
NHKの学校放送番組「ことばドリル」の番組動画を見ることができます。関連教材、先生方向けの資料なども用意されています。

かん字の広場⑤

 

4 だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう

教材名 資料・関連リンク

おにごっこ

資料

平成27年度版 デジタル教科書実践活用ガイド「知っていることとつなげて読もう」

関連リンク

鬼ごっこ・鬼遊び45種類まとめ【ミックスじゅーちゅ】
さまざまな鬼ごっこの遊び方を紹介しています。

[じょうほう]本でのしらべ方

 

 

教材名 資料・関連リンク

ようすをあらわすことば

関連リンク

ことばドリル きゅっきゅっ と ぎゅっぎゅっ 【NHK】
NHKの学校放送番組「ことばドリル」の番組動画を見ることができます。関連教材、先生方向けの資料なども用意されています。

2月

教材名 資料・関連リンク

見たこと、かんじたこと

 

楽しかったよ、二年生

QRコンテンツ

教科書連動コンテンツ

カンジーはかせの大はつめい

資料

No.98「なるほど国語指導(15) 輿水かおり」

ことばを楽しもう

 

3月

教材名 資料・関連リンク

すてきなところをつたえよう

 

付録

教材名 資料・関連リンク

「たいせつ」のまとめ

 

げんこう用紙のつかい方

 

本のせかいを広げよう

関連リンク

児童書をえらぶ 【絵本ナビ】
絵本や児童書を学年別に探すことができます。

ほんナビきっず 【富士通Japan株式会社】
キーワード検索、言葉での絞り込みによって、読みたい本を探すことができます。

せかい一の話

資料

No.83「『聞く』ことで想像力を養う 内田伸子」
No.83「語られ、耳で聞かれてきた文芸 小澤俊夫」

ジオジオのかんむり

関連リンク

岸田衿子【絵本ナビ】
作者、岸田衿子さんのプロフィールと作品リストが掲載されています。

これまでに ならった かん字

 

この 本で ならう かん字

 

ことばのたからばこ

資料

No.97「国語の妖精コッシーが解説! なるほど、新しい『国語』教科書」
No.92「なるほど国語指導(10) 輿水かおり」