みつむら web magazine

大きなポスターにカバーをかける

読書Q&A 学校図書館(実技編)

2015年1月1日 更新

赤木かん子 児童文学評論家

学校図書館に必要なものは何か、どうやって作ればよいのか、壊れた本をどうやって修理すればよいのかなど、実際の写真を示しながらご紹介します。

今月は大きなポスターに糊つきビニールカバーをかけるやりかたです。

1

写真1

ポスターなど大きいものにカバーする場合、のりつきビニールカバーの幅ではカバーできないよね。でも少しずつ重ね合わせて何枚か組み合わせれば大丈夫!

2

写真2

まずその紙が乗るだけの大きな机を用意します。それをきれいに拭きます。

3

写真3

本と同じに端を三角にはがします。

4

写真4

ポスターを机にはりつけてしまうようにはります。でも本気で貼りつけないでね。すぐはがすんだから。

※上下に組み合わせる場合は必ず下から先にかけてください。でないとつなぎ目に上から降ってくるゴミがたまっちゃうからね!

5

写真5

貼れたら剥がしてひっくり返し、切れ目をいれてはりつけます。

※コーナーはこのくらいの分量なら切らずに折ってしまってもかまいません。強度も増します。

6

写真6

つなぎ目も目立たずきれいにできました!

ちなみに、前回やったように裏打ちのパネルを先に貼る方法も、カバーをして後から貼る方法もあります。例えば期間限定のポスターなどは、後から裏打ちしたほうがすぐに取り替えられて便利だよね。

この「あいうえお表」は、『ポプラディア』をひくために、左から右に進むようにつくりました。ですから「百科事典」の近くに貼ってください。小学校だったら百科事典はカウンター置きの場合が多いでしょうから、カウンターの下に貼っても可愛いですよ!

他に身長計や生きもの分類表、世界地図、日本地図、おはなしめいろなど、大きなポスターがいろいろあります。埼玉福祉会で扱ってもらってますので、活用してくださいね。

赤木かん子

児童文学評論家。長野県松本市生まれ。1984年に、子どものころに読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」として本の世界にデビュー。以来、子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介、書評などで活躍している。主な著書に『読書力アップ!学校図書館のつくり方』(光村図書)などがある。

赤木かん子公式ウェブサイト

関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集