みつむら web magazine

夏休み! 宿題や家庭学習のアイデア 総集編

みつむら子育て応援特集

2025年7月15日 更新

光村図書がお届けする保護者向け子育て応援特集です。

いよいよ夏休みが始まります。そこで、これまで「みつむら子育て応援特集」で発信してきた記事の中から、夏休みの宿題や家庭学習のアイデアに関わる記事をまとめた「総集編」をお届けいたします。ぜひお役立ていただき、楽しみながら取り組んでいただけたらと思います。

目次

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2021(2021年7月22日公開)

夏休み! 子どもと楽しむ英語学習 3つのアイデア(2022年7月25日公開)

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2022(2022年7月25日公開)

夏休み! カンジー博士の漢字自由研究(2023年7月24日公開)

夏休み! 国語辞典と仲良くなろう(2024年7月24日公開)

夏休み! 日記のすすめ(2025年7月15日公開)

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2021(2021年7月22日公開)

夏休みの宿題といえば、読書感想文。「子どもの読書感想文が悩みの種」という保護者の方も多いのではないでしょうか。小学校教諭、司書教諭を経てさまざまな地域の図書館支援にあたってこられた藤田利江先生に、保護者からのお悩みに答えていただき、Q&A形式でまとめました。

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2021

「夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2021」のイラスト

夏休み! 子どもと楽しむ英語学習 3つのアイデア(2022年7月25日公開)

夏休みは、学習のきっかけづくりに時間をかける絶好の機会。特に、英語学習の入り口となる小学校段階では、英語のおもしろさに気づくことを意識したいものです。そこで、小学校英語教科書『Here We Go!』の編集にも携わる土屋佳雅里先生に、小学生が、保護者の方と一緒に家庭で取り組める学習アイデアをご紹介いただきました。

夏休み! 子どもと楽しむ英語学習 3つのアイデア

「夏休み! 子どもと楽しむ英語学習 3つのアイデア」のイラスト

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2022(2022年7月25日公開)

2021年の夏に、多くの方から好評の声をいただいた「夏休み!読書感想文お悩み相談室 2021」。2022年はさらに心強い助っ人が加わりました! 国語教科書の編集委員も務める森山卓郎先生に、子どもが読書感想文を書くときに保護者ができるアドバイスのひけつを教えていただきました。

夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2022

「夏休み! 読書感想文お悩み相談室 2022」のイラスト

夏休み! カンジー博士の漢字自由研究(2023年7月24日公開)

夏休みの自由研究のテーマに、「漢字」はいかがでしょうか。楽しい活動を通して漢字に触れることで、漢字に親しみをもつきっかけになるかもしれません。今回は、国語教科書の編集委員も務める漢字ミュージアム館長の阿辻哲次先生にご監修をいただき、楽しいアイデアをご紹介します。

夏休み! カンジー博士の漢字自由研究

「夏休み! カンジー博士の漢字自由研究」のイラスト

夏休み! 国語辞典と仲良くなろう(2024年7月24日公開)

語彙力アップに欠かせない国語辞典。辞書に詳しいライターの西村まさゆきさんに、国語辞典にまつわる自由研究のアイデアをご紹介いただきました。

夏休み! 国語辞典と仲良くなろう

「夏休み! 国語辞典と仲良くなろう」の画像

夏休み! 日記のすすめ(2025年7月15日公開)

長期休みは日記を始めるチャンス。日々の日記を書き続け、日記エッセイの著書ももつエッセイストの古賀及子さんに、日記のよさ、楽しく続けるヒントを教えていただきました。

夏休み! 日記のすすめ

「夏休み! 日記のすすめ」の画像


長いようで短い夏休み。読書、漢字や日記に親しむことで学びの習慣を保ちつつ、楽しくお過ごしください!

タイトルイラスト: こやまもえ

関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集