みつむら web magazine

飾りつけ

読書Q&A 学校図書館(実技編)

2015年1月1日 更新

赤木かん子 児童文学評論家

学校図書館に必要なものは何か、どうやって作ればよいのか、壊れた本をどうやって修理すればよいのかなど、実際の写真を示しながらご紹介します。

飾り付け

図書館とインテリアコーディネートは一見関係なさそうに思えますが、学校図書館は、学校の中にあるとはいえ、必ず行かなくてはいけない所ではありません。市役所ならば、どんな山の上にあっても人は行くでしょうが、図書館は不便なところにあったり、居心地が悪かったら行かなくなる所です。

ですので、図書館にも接客の基本的な知識とか、飾りつけの基本が必要ですし、司書は一日中話しているわけですから、ボイストレーニングとかの知識は必要だと私は思っています。

実際、本が多い(初めからちゃんと本は持っている)公共図書館なら、分類と配置と案内版をきちんとするだけで、貸し出しは三割ほどすぐに増えます。

小学校なら、改装すれば、たいてい貸し出しは10倍ほどにもなるのです。このコーナーでは、学校図書館でもできそうな、ちょっとした飾りつけのコツをいくつかご紹介します。

目次

赤木かん子

児童文学評論家。長野県松本市生まれ。1984年に、子どものころに読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」として本の世界にデビュー。以来、子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介、書評などで活躍している。主な著書に『読書力アップ!学校図書館のつくり方』(光村図書)などがある。

赤木かん子公式ウェブサイト

関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集