2022年9月2日 更新
第34回
第34回 要約・編集で説明文を読む(2)――「クマゼミ増加の原因を探る」(2年)
宗我部 義則
お茶の水女子大学附属中学校副校長
第33回
第33回 要約・編集で説明文を読む(1)――「クマゼミ増加の原因を探る」(2年)
2022年4月27日 更新
第32回
第32回 授業びらき(2)――「星とたんぽぽ」「星の王子さま」(2年)
第31回
第31回 授業びらき(1)――「星とたんぽぽ」「星の王子さま」(2年)
2022年4月7日 更新
第1回
四国大学の学生さんからの質問
2022年1月14日 更新
これだけは押さえたい! 評価のポイント
2022年1月11日 更新
第5回
第5回 「遊び」の場として(小西悟士先生)
2021年12月28日 更新
第30回
第30回 「書き出し小説」に挑戦(2)――「構成や展開を工夫して書こう」(2年)
第29回
第29回 「書き出し小説」に挑戦(1)――「構成や展開を工夫して書こう」(2年)
2021年10月11日 更新
第28回
第28回 筆者の研究を追体験しながら読む――「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(1年)
2021年7月30日 更新
第27回
第27回 取り合わせで作る俳句の授業――「俳句を作って楽しもう」(3年)
2020年3月18日 更新
Story 1 手に取る子どもがいれば伝わっていく
米倉 斉加年
俳優・演出家・絵本作家
そがべ先生の国語教室
宗我部 義則 お茶の水女子大学附属中学校副校長
2017年5月23日 更新
第23回 説明文の読みの学習をもっと楽しく――「ダイコンは大きな根?」(1年)
子どもと大人の「ことばQ&A」
2023年5月12日 更新
「々」は、漢字なのでしょうか。
光村図書 校閲課