教材別資料一覧・関連リンク 4年
※「資料」の「No.〇」は「国語教育相談室」のバックナンバー
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 国語の学びを見わたそう | 
 | 
| 力を合わせてばらばらに | 資料 | 
| 春のうた | 関連リンク 草野心平の生涯 【いわき市立草野心平記念文学館】 | 
| なりきって書こう | |
| つづけてみよう | 資料 | 
ふしぎな出来事をとらえて読み、考えたことを話そう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 白いぼうし | 資料 No.79「対談 ファンタジーはおもしろい 岡田淳×上谷順三郎」 関連リンク あまんきみこ 【絵本ナビ】 車のいろは空のいろ 【財団法人大阪国際児童文学館】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 図書館の達人になろう | 
 | 
| 漢字辞典を使おう | 
 | 
| 春の楽しみ | 資料 No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」 関連リンク 行事を楽しむ絵本 【絵本ナビ】 | 
大事なことを落とさずに聞こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 聞き取りメモのくふう | 資料 No.81「その悩み、解決します!(6) 達富洋二・吉永幸司」 関連リンク キーワードで書く 【NHK】 | 
| [コラム]話し方や聞き方から伝わること | 資料 No.81「その悩み、解決します!(6) 達富洋二・吉永幸司」 関連リンク お伝と伝じろう 表情にも言葉が 【NHK】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| カンジーはかせの都道府県の旅 1 | 資料 | 
| 漢字の広場 ① | 
筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| [練習]思いやりのデザイン | 資料 No.102「青山先生の授業解説! ――『思いやりのデザイン』(4上)」 関連リンク 
			
			
			木村博之インタビュー 【TUBE GRAPHICS】 | 
| アップとルーズで伝える | 資料 No.98「思わず納得! 読者を引き込む、筆者の『技』を知ろう! 茅野政徳」 関連リンク 
			
			
			体験!メディアのABC アップとルーズ 【NHK】 | 
| [じょうほう]考えと例 | 
気持ちが伝わる手紙を書こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| お礼の気持ちを伝えよう | 関連リンク 伝える極意 ありがとう!の気持ちが伝わるように~お礼状~ 【NHK】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 漢字の広場② | 
場面をくらべて読み、心にのこったことを伝え合おう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 一つの花 | 資料 関連リンク 今西祐行 【絵本ナビ】 昭和館 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| つなぎ言葉のはたらきを知ろう | 資料 関連リンク ことばドリル だから と だけど 【NHK】 | 
| 短歌・俳句に親しもう(一) | 関連リンク 服部嵐雪俳句の手帖 服部嵐雪 【NPO法人 和の学校】 与謝蕪村俳句の手帖 与謝蕪村 【NPO法人 和の学校】 小林一茶一茶記念館 俳句の手帖 小林一茶 【NPO法人 和の学校】 | 
| [じょうほう]要約するとき | 
 | 
見せ方を工夫して書こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 新聞を作ろう / [コラム]アンケート調査のしかた | 関連リンク 新聞を作ろう 【信濃毎日新聞】 新聞をつくろう 【静岡新聞】 調べ方 虎の巻 新聞を作ろう 【NHK】 伝える極意 限られた文字数で事実を伝える~新聞~ 【NHK】 メディアポ 【東建コーポレーション株式会社】 
 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| カンジーはかせの都道府県の旅2 | 資料 | 
| 夏の楽しみ | 資料 No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」 関連リンク 行事を楽しむ絵本 【絵本ナビ】 | 
本は友達
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 本のポップや帯を作ろう | 
 | 
| 神様の階段 | 関連リンク 今森光彦ワールド | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 忘れもの | 資料 No.80「その悩み、解決します!(5) 松永立志・安田恭子」 関連リンク 生活者の詩―高田敏子さんの生涯 【公益財団法人 花と緑の農芸財団】 | 
| ぼくは川 | 資料 No.80「その悩み、解決します!(5) 松永立志・安田恭子」 関連リンク 阪田寛夫 【絵本ナビ】 | 
| あなたなら、どう言う | 
 | 
| パンフレットを読もう | 
 | 
| どう直したらいいかな | 資料 | 
| いろいろな意味をもつ言葉 | 
 | 
| ローマ字を使いこなそう | 
 | 
| 漢字の広場 ③ | 
 | 
学習を広げよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 「たいせつ」のまとめ | |
| あせの役わり | |
| 本の世界を広げよう | 関連リンク 
			
			児童書を選ぶ 【絵本ナビ】
			
			 ほんナビきっず 【富士通Japan株式会社】
			
			 | 
| ローマ字の表 | |
| これまでに習った漢字 | |
| この本で習う漢字 | |
| 学習に用いる言葉 | |
| 言葉のたから箱 | 資料 | 
| 図を使って考えよう | 
学習を広げよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 国語の学びを見わたそう | 
気持ちの変化に着目して読み、感想を書こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| ごんぎつね / [コラム]言葉を分類しよう | 資料 関連リンク 新美南吉記念館 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 漢字を正しく使おう | |
| 秋の楽しみ | 資料 No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」 関連リンク 行事を楽しむ絵本 【絵本ナビ】 | 
役わりをいしきしながら話し合おう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| クラスみんなで決めるには | 資料 No.101「実践1 他者と協働し、学習を調整しながら 課題解決を目ざす授業づくり ―『クラスみんなで 決めるには』(4年)―」 コロナ禍でも、楽しく豊かな学びを!④ 四つの作戦とポイント、新しい授業提案を、実際の授業を例に(中・高学年) 関連リンク お伝と伝じろう 何を話し合ったの? 【NHK】 | 
中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 未来につなぐ工芸品 | 資料 「こんな授業ができます!」4年下巻「未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう」 関連リンク ニッポン手仕事図鑑
			
			
			 | 
| 工芸品のみりょくを伝えよう | 関連リンク 伝統的工芸品 【経済産業省】 動画で見る無形の文化財 【文化庁】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 慣用句 | 関連リンク ことば食堂へようこそ! 【文化庁】 | 
| 短歌・俳句に親しもう(二) | 関連リンク 石川啄木石川啄木記念館 【盛岡市文化振興事業団】 与謝野晶子与謝野晶子倶楽部 佐佐木信綱佐佐木信綱記念館 【三重県鈴鹿市役所】 正岡子規松山市立子規記念博物館 【愛媛県松山市役所】 俳句の手帖 正岡子規 【NPO法人 和の学校】 キッズページ 松山ゆかりの人 正岡子規 【愛媛県松山市役所】 高浜虚子虚子記念文学館 俳句の手帖 高濱虚子 【NPO法人 和の学校】 杉田久女杉田久女 【北九州市立文学館】 | 
| 漢字の広場④ | 
 | 
つながりを見つけながら読み、おもしろいと思ったことを話し合おう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 友情のかべ新聞 | 資料 関連リンク はやみねかおるスペシャルサイト 【講談社コクリコ】 | 
理由や例を挙げて、考えを書こう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| もしものときにそなえよう | 関連リンク キミも防災サバイバー! 【NHK】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 冬の楽しみ | 資料 No.79「その悩み、解決します!(4) 松川利広・藤井治」 関連リンク 
			
			行事を楽しむ絵本 【絵本ナビ】
			
			 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 自分だけの詩集を作ろう | 関連リンク みずかみかずよ 【北九州市立文学館】 こやま峰子 【朔北社】 | 
| 言葉から連想を広げて | |
| 熟語の意味 | |
| 漢字の広場 ⑤ | 
きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 風船でうちゅうへ | 資料 関連リンク 岩谷技研 | 
言葉について考えよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| つながりに気をつけよう | 
言葉を選んで詩を書き、友達と読み合おう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 心が動いたことを言葉に | 
調べて分かったことを話そう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 調べて話そう、生活調査隊 | 
読んで考えたことを、友達と伝え合おう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| スワンレイクのほとりで | 資料 「こんな授業ができます!」4年下巻「スワンレイクのほとりで」 関連リンク 小手鞠るい 【絵本ナビ】 | 
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 漢字の広場 ⑥ | 
 | 
| 四年生をふり返って | 
学習を広げよう
| 教材名 | 資料・関連リンク | 
|---|---|
| 「たいせつ」のまとめ | |
| 手ぶくろを買いに | 資料 関連リンク 新美南吉記念館 | 
| 本の世界を広げよう | 関連リンク 
			
			児童書を選ぶ 【絵本ナビ】
			
			 ほんナビきっず 【富士通Japan株式会社】
			
			 | 
| これまでに習った漢字 | |
| この本で習う漢字 | |
| 伝え合うための言葉 | |
| 学習に用いる言葉 | |
| 言葉のたから箱 | 資料 | 
| 図を使って考えよう |