みつむら web magazine

教科書では、人物名が「姓―名」の順で表されているのはなぜですか。

子どもと保護者の「英語Q&A」

2023年6月23日 更新

光村図書 校閲課

小学校では、3年生から英語の授業が始まっています。保護者の方が、お子さんの学習を見てあげるとき、自分が学んだ英語とちょっと違うところがあったり、子どもの素朴な疑問に答えるのが難しいことがあったりするかもしれません。
このコーナーでは、教科書の校閲を担当しているメンバーが、小・中学校で学ぶ英語に関する保護者の方のさまざまな疑問を取り上げて解説していきます。

教科書では、人物名が「姓―名」の順で表されているのはなぜですか。

従来は、ローマ字で人物名を表すときには、欧米の「ファーストネーム―ファミリーネーム」に準じて「名―姓」としていました。
しかし、第22期国語審議会答申「国際社会に対応する日本語の在り方」(平成12年12月)や、「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」(令和2年1月より実施)で、日本語での順に従うことが望ましいとされました。

第22期国語審議会答申「国際社会に対応する日本語の在り方」には、次のように書かれています。

 国語審議会としては,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくべきであるという立場から,(略)一般的には各々の人名固有の形式が生きる形で紹介・記述されることが望ましいと考える。
 したがって,日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓名」の順(例えばYamada Haruo)とすることが望ましい。(略)

eigo-04.png

これを受けて、光村図書の英語教科書は、平成14年(2002年)版以降、現在まで日本人の名前をローマ字で表すときは「姓―名」の順にしています。登場人物が韓国人の場合も、同様に「姓―名」の順で示しています。

また、「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」には、次のように書かれています。

 グローバル社会の進展に伴い,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくことがますます重要となっており,このような観点から,日本人の姓名のローマ字表記については,「姓名」という日本の伝統に即した表記としていくことが大切である。(略)

これにより、令和2年1月以降、政府の作成する公文書等では、日本人の氏名は原則的には「姓―名」の順で表記するよう政府内で申し合わせが行われました。
「公文書等」の例に検定教科書は含まれていませんが、各英語教科書出版社は「姓―名」順の表記を採っています。
国際オリンピック委員会(IOC)が五輪のテレビ放送において日本人選手の氏名をローマ字で表記する際にも、日本語表記と同様の「姓―名」の順を使うようになりました。

なお、日本国内で刊行される Japan Times や Asahi Weekly などの英語の新聞では、以前から日本人名をShohei Ohtaniのように「名―姓」の順で表記しています。

ただし、パスポートのサインなどは自分の好きな順序で書くことができます。​​​​​

【監修】小泉 仁(光村図書『Here We Go!』編集委員)

Illustration:  Mimei Umimachi

関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集