みつむら web magazine

書写では何を学ぶのか

書写の疑問、すべて解決!

2015年3月2日 更新

編集部には、毎日全国各地から質問が寄せられています。教科書の内容に関することはもちろん、筆順などの文字に関する一般的なことから文字の成り立ちや書写教育の歴史にいたるまで、バラエティーに富んだ内容です。
ここでは、そんな中から代表的なものを選んで、編集部としての見解を交えつつ解説をしていきます。

書写では何を学ぶのですか?

学習指導要領を見てみると、書写に関する事項は、国語科の〔知識及び技能〕の「我が国の言語文化に関する事項」の中に位置づけられています。そこでは、一言でいえば、「文字を正しく整えて読みやすく(中学校ではそれに加えて速く)書くことができるようになる」こと、いわゆる「書写能力」を身につけることが求められています。

それでは、その書写能力を身につけるためにどのようなことを学ぶのか見ていきましょう。

図

図のように、文字を書くときに必要なこと(学習要素)を下から順に積み上げていくと、最終的に正しく整った字形の文字が完成します。途中が一つでも欠けてしまうと不安定になり、正しい字形にはなりません。
この他にも、文字の大きさや配列、筆記具の選択など、文や文章全体を整えて読みやすく書く方法を学びます。

光村図書の書写教科書では、これらの学習要素が学年の発達段階に応じて子どもたちに分かりやすく示されていて、正しく整った文字を書くための基礎・基本が無理なく身につくよう配慮されています。


関連記事

記事を探す

カテゴリ別

学校区分

教科別

対象

特集