2023年6月29日 更新
昭和56年度版(昭和56年~昭和58年使用)2年
光村図書出版
平成5年度版(平成5年~平成8年使用)1年
昭和41年度版(昭和41年~昭和43年使用)2年
昭和56年度版(昭和56年~昭和58年使用)3年
2023年6月27日 更新
第5回
第5回 保護者と向き合う
熊谷 茂樹
前 埼玉県川口市立朝日東小学校長
2023年6月23日 更新
第4回
教科書では、人物名が「姓―名」の順で表されているのはなぜですか。
光村図書 校閲課
2023年6月9日 更新
年齢を表すときには「○歳」と「○才」のどちらを使うのでしょうか。
2023年5月30日 更新
第4回 不登校の子に寄り添う
2023年5月26日 更新
第3回
教科書では、アメリカの英語と、イギリスの英語のどちらを使っているのですか。
2023年5月18日 更新
第2回
第2回 日本の開国、近代化と英語
米田進
秋田県教育委員会前教育長
2023年5月12日 更新
「々」は、漢字なのでしょうか。
2023年4月25日 更新
第3回 障害を抱える子、課題のある子に向き合う
そがべ先生の国語教室
2022年9月2日 更新
第34回 要約・編集で説明文を読む(2)――「クマゼミ増加の原因を探る」(2年)
宗我部 義則 お茶の水女子大学附属中学校副校長
2017年5月23日 更新
第23回 説明文の読みの学習をもっと楽しく――「ダイコンは大きな根?」(1年)
子どもと大人の「ことばQ&A」