2024年11月12日 更新
第3回
第3回 国語科教師の権威性と生成AI
渡邉 光輝
お茶の水女子大学附属中学校 教諭
2024年11月1日 更新
第10回
2年下巻「ロボット」
森和久
椙山女学園大学教授
2024年10月28日 更新
[番外編]ちょっと疲れてしまったときは……
輿水かおり(監修)/あべかよこ(作・画)
2024年10月21日 更新
第2回
第2回 「書く力」を再定義してみよう
2024年10月11日 更新
第9回
4年下巻「友情のかべ新聞」
青山由紀
筑波大学附属小学校教諭
2024年10月7日 更新
第1回
第1回 国語科AI活用の鍵、それは「自分軸」
2024年9月30日 更新
第12回
鮮度に「こだわる」のは、悪い意味?
光村図書 校閲課
2024年9月27日 更新
第8回
6年「ぼくのブック・ウーマン」
岡田博元
お茶の水女子大学附属小学校教諭
2024年9月20日 更新
思い出に残る作品第2位は「走れメロス」。 第1位は?
光村図書 広報部
第7回
4年下巻「未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう」
2024年9月13日 更新
第6回
2年下巻「みきのたからもの」
小木和美
大田区立高畑小学校主任教諭
2024年9月6日 更新
第5回
2年下巻「紙コップ花火の作り方/おもちゃの作り方をせつめいしよう」
大村幸子
授業に役立つ
2024年4月17日 更新
伊坂幸太郎、新作「ヒューマノイド」を語る
伊坂幸太郎 小説家
「こんな授業ができます!」 令和6年度版小学校国語
子どもと大人の「ことばQ&A」
2023年2月27日 更新
「暖かい」と「温かい」は、どのように使い分けますか。